このホームページは多くの方に利用していただくため、スタイルシートを使用し、アクセシビリティに配慮した構造になっています。
お客様が使用されているブラウザはスタイルシート非対応のブラウザのため、表示結果が異なっておりますが、情報そのものは問題なくご利用いただけます。

戦後の出発展 会期は2013年1月12日(土曜)から3月24日(日曜)まで 展覧会内容詳細はこちら

Adobe Reader のダウンロード

PDFファイルをご覧になるためにはAdobeReaderが必要です。

休館日

月曜日(ただし1月14日、2月11日は開館)

開館時間

午前9時30分~午後5時(入館は4時30分まで)

観覧料

一般 250円(団体150円)
20歳未満と学生 150円(団体100円)
65歳以上と高校生 100円

  • 団体料金は20名様以上から適用されます。
  • 鎌倉館の観覧券で当日に限り、無料でご観覧いただけます。
  • 中学生以下、障害者手帳をお持ちの方は無料です。
  • その他の割引につきましてはお問合わせ下さい。
  • 「ファミリー・コミュニケーションの日」
    毎月第1日曜日(今回は2月3日、3月3日)は、18歳未満のお子様連れのご家族は、展覧会を優待料金(65歳以上を除く)でご観覧いただけます。

主催

神奈川県立近代美術館

↑ページのTopへ

村井正誠《天使とトビア》 1951年頃
油彩、カンヴァス
神奈川県立近代美術館蔵

海老原喜之助《友よさらば》 1951年
油彩、カンヴァス
神奈川県立近代美術館蔵

展覧会概要

 神奈川県立近代美術館は、昭和26(1951)年に、鎌倉の鶴岡八幡宮の境内に生まれました。当時の日本は、まだ連合軍の占領下にありました。美術館そのものが「戦後の出発」を期する日本文化の象徴ともいえる存在であったのです。
 1950年代の日本は、敗戦を経験した芸術家たちが戦後の生き方や表現の仕方を求めて模索していた時代といえるでしょう。
 戦争をあからさまに見つめる作品や、まなざしを自分の身近なものへと向けた作品がある一方で、具象とも抽象ともつかない作品も多く描かれました。50年代も後半になると、社会の秩序が徐々に回復されるのとは対照的に、「非定形」という意味の「アンフォルメル」という抽象表現が優勢になっていきます。
 本展覧会では、このように多様に展開された1950年代の芸術を当館のコレクションから精選して紹介します。


無料音声ガイドの貸出し

本展では、音声ガイドによって主な作品の解説をお聞きいただくことができます。

担当学芸員によるギャラリートーク

日時 1月27日(日曜)、2月16日(土曜)
各回午後3時~3時30分
※申込不要・参加無料 (ただし展覧会の観覧券が必要です)

先生のための特別鑑賞の時間

第10回 レベルアップ編
"美術館には興味があり、たまに個人的に行くこともあるけれど、なかなか現場の実践に反映する機会がない"という方を支援する回です。
日時 2月16日(土曜) 午前9時30分~12時30分
内容 展覧会の鑑賞、鑑賞のためのアイディアの紹介+鑑賞活動に関する相談の時間、学芸員によるトーク、美術館を利用した授業の事例紹介など。今回は、鎌倉館で開催中の「実験工房展」も鑑賞する予定です。
対象 小学校・中学校・高等学校・特別支援学校・ 社会教育施設(公民館等)・教育委員会・学習支援を目的と する団体などに所属し、教育活動に従事する方。
申込
方法
氏名、所属(学校名など)、電話番号、FAX番号をご記入のうえ、FAXでお申し込みください。
申込先 「第10回 先生のための特別鑑賞の時間」係
FAX:0467-23-2464
※参加は無料ですが、事前のお申し込みが必要です。

鎌倉別館 過去の展覧会へ

JavaScriptを使用しています。JavaScriptをオフにしている方はブラウザのJavaScript設定を有効にしてご覧ください。

↑ページのTopへ