このホームページは多くの方に利用していただくため、スタイルシートを使用し、アクセシビリティに配慮した構造になっています。
お客様が使用されているブラウザはスタイルシート非対応のブラウザのため、表示結果が異なっておりますが、情報そのものは問題なくご利用いただけます。

近代洋画・もうひとつの正統 原田直次郎展 会期は2016年4月8日(金曜)から2016年5月15日(日曜)まで 展覧会内容詳細はこちら

Adobe Reader のダウンロード

PDFファイルをご覧になるためにはAdobeReaderが必要です。

同時開催 コレクション展1:明治の美術 詳細へ

休館日

月曜日

開館時間

午前9時30分~午後5時(入館は4時30分まで)

観覧料

一般1,200円(団体1,100円)
20歳未満・学生1,050円(団体950円)
65歳以上600円
高校生100円

※( )内は20名以上の団体料金です。
※中学生以下と障害者手帳等をお持ちの方(および介助者原則1名)は無料です。その他の割引につきましてはお問い合わせください。
※上記観覧料で「コレクション展1:明治の美術」(第1展示室)もご覧いただけます。
※「ファミリー・コミュニケーションの日」
毎月第1日曜日(今回は5月1日)は、18歳未満のお子様連れのご家族は割引料金(65歳以上の方を除く)でご観覧いただけます。

主催

神奈川県立近代美術館、読売新聞社、美術館連絡協議会

協賛

ライオン、大日本印刷、損保ジャパン日本興亜、日本テレビ放送網

後援

東京ドイツ文化センター
GOETE INSTITUT

協力

日本航空、日本通運

助成

公益財団法人吉野石膏美術振興財団
公益財団法人ポーラ美術振興財団
公益財団法人ポーラ美術振興財団

優待のご案内

「原田直次郎展」の有料観覧券(65歳以上券、高校生券を除く)の半券をご提示いただきますと、同展会期中に限り、下記の施設に割引料金でご入館いただけます。
葉山しおさい公園(電話:046-876-1140)
山口蓬春記念館(電話:046-875-6094)

↑ページのTopへ

(左より)岩佐新、原田直次郎、森鴎外
ミュンヘンにて 1886年 出典:『原田先生記念帖』

原田直次郎《靴屋の親爺》 1886年
油彩、カンヴァス 東京藝術大学所蔵(重要文化財)

原田直次郎《老人》1886年頃 油彩、カンヴァス
東京藝術大学所蔵

原田直次郎《神父》1885年 油彩、カンヴァス
信越放送株式会社所蔵

原田直次郎《森?外「文づかひ」挿画》
『新著百種』第12号 1891年 木版、紙
島根県立石見美術館所蔵

ツェツィーリエ・グラーフ=プファフ
《見知らぬ女性》1909年 油彩、カンヴァス
エアランゲン=ニュルンベルク大学図書館所蔵

ユリウス・エクステル
《ダッハウの宮廷庭園の門》1887年 油彩、カンヴァス
ローゼンハイム市立ギャラリー所蔵

若し明治の油画が一の歴史をなすに足るものであるならば、原田の如きは、必ずや特筆して伝うべきタイプであるだろう。――森鴎外

展覧会概要

 幕末の江戸に生まれた原田直次郎(1863-1899)は、西洋画の習得を志して高橋由一に師事したのち、ミュンヘンの美術アカデミーに留学します。この地で文豪・森鴎外と終生の友情を結び、「舞姫」「文づかい」と並ぶ鴎外のドイツ三部作の一つ「うたかたの記」では主人公の画学生・巨勢こせのモデルとなりました。
 3年の滞欧から帰国した1887(明治20)年、伝統回帰への志向が強まり洋画排斥運動のさなかにあった日本の美術界で、原田は西洋画の正則なアカデミック理念と技術を広めるべく奮闘します。洋画団体「明治美術会」の創立に参加、作品発表と並んで論述活動も行いました。1889年には画塾「鍾美館しょうびかん」を開き、和田英作や三宅克己こっき、大下藤次郎らを輩出しています。1890年の第3回内国勧業博覧会に出品し、画題論争を巻き起こした大作《騎龍観音》などを通して、西洋美術の正統を伝えながらも36歳で病にたおれた原田の活動は、日本における西洋画の受容を考える上で短くも重要な軌跡を描きました。
 1909(明治42)年、鴎外を発起人代表者とする没後10年記念の遺作展が、東京美術学校(現・東京藝術大学)を会場に開催され、翌年に追想の画文集『原田先生記念帖』も出版されました。

 本展は、森鴎外をいわばキュレーターとした前回の遺作展以来、実に107年ぶりの原田直次郎の回顧展となります。重要文化財2点(《靴屋の親爺》《騎龍観音》)を含む原田直次郎の油彩約30点と素描類、森鴎外や徳富蘇峰に協力した挿図や表紙画などグラフィックの仕事約30点に加え、ドイツでの師ガブリエル・フォン・マックスや友人らの作品をはじめ、文化都市ミュンヘンの息吹を伝える日本初公開の19世紀ドイツ美術の絵画・版画・写真類や新作映像、そして高橋由一や松岡寿、伊藤快彦など周辺作家を加え、約180点の作品と資料で、原田直次郎の画業と日本近代美術史における展開を概観します。

PDF出品作品一覧(PDF/73.3KB)

展覧会関連プログラム

1)記念講演会「直次郎と鴎外―ミュンヘンの青春」

講師 : 芳賀徹氏(静岡県立美術館館長)
日時 : 4月9日(土曜)午後1時~2時30分
会場 : 神奈川県立近代美術館 葉山 講堂
定員 : 70名(当日先着順)

2)国際シンポジウム「美術の19世紀―ドイツと日本」

パネリスト : 稲賀繁美氏、ヴォルフガング・シャモニ氏、田中淳氏、ビルギト・ヨース氏、
日時 : 5月8日(日曜)午後1時~4時
会場 : 神奈川県立近代美術館 葉山 講堂
定員 : 50名(当日先着順)
助成 : 公益財団法人吉野石膏美術財団
※詳細は後日当館ホームページ「ニュース・イベント」、公式ツイッターでお知らせします。

3)スライドレクチャー

講師 : 安松みゆき氏(別府大学教授)
日時 : 5月1日(日曜) 午後2時~3時
会場 : 神奈川県立近代美術館 葉山 講堂
定員 : 70名(当日先着順)

4)ゲストトーク

ゲスト : 河合哲夫氏(美術史家)
聞き手 : 当館学芸員
日時 : 5月14日(土曜)午後2時~3時
会場 : 神奈川県立近代美術館 葉山 展示室

5)館長トーク

話し手 : 水沢勉(当館館長)
日時 : 4月24日(日曜)午後2時~3時
会場 : 神奈川県立近代美術館 葉山 展示室

6)担当学芸員による展示解説

日時 : 4月10日(日曜) 5月3日(火曜・祝日)
各日午後2時~3時
会場 : 神奈川県立近代美術館 葉山 展示室

※関連企画への参加はすべて申込不要、無料ですが、4)~6)については「原田直次郎展」の当日観覧券が必要です。

↑ページのTopへ

先生のための特別鑑賞の時間

第2回  (初めての方歓迎!)
展覧会の鑑賞と学芸員の解説が中心の内容です。授業で子どもたちの鑑賞の能力を引き出すために、まず先生自身がゆっくり鑑賞し、感じたことや思ったことを話し合い、鑑賞の視点をみつけてください。

日時 4月30日(土曜) 午前10時~12時30分
内容 「近代洋画・もうひとつの正統 原田直次郎展」と、同時開催「コレクション展1:明治の美術」の鑑賞、担当学芸員による解説、鑑賞の授業案を話す、意見交換
対象 小学校・中学校・高等学校・特別支援学校・ 社会教育施設(公民館等)・教育委員会・学習支援を目的とする非営利団体等に所属し、現在教育活動に従事する方
申込方法 参加希望のイベント名(第2回先生のための特別鑑賞の時間)、氏名・所属(学校名など)、電話番号、FAX番号、メールアドレスをご記入のうえ、FAXまたは、神奈川県サイト内の「近代美術館への問合せ」フォームからお申し込みください。
お申し込み確認後、美術館からご連絡いたします。
申込先 「第2回 先生のための特別鑑賞の時間」係
FAX :046-875-2968
※FAXの誤送信にご注意ください。
「近代美術館への問合せ」フォーム
申込締切 4月27日(水曜)

※参加は無料ですが、事前のお申し込みが必要です。
詳しい内容についてはお問い合わせください。


「先生のための特別鑑賞の時間」申込みチラシ(PDF/144KB)

◆本展覧会は下記の会場へ巡回します。
岡山県立美術館    : 5月27日(金曜)~ 7月10日(日曜)
島根県立石見美術館 : 7月23日(土曜)~ 9月5日(月曜)

葉山館 過去の展覧会へ

JavaScriptを使用しています。JavaScriptをオフにしている方はブラウザのJavaScript設定を有効にしてご覧ください。

↑ページのTopへ