このホームページは多くの方に利用していただくため、スタイルシートを使用し、アクセシビリティに配慮した構造になっています。
お客様が使用されているブラウザはスタイルシート非対応のブラウザのため、表示結果が異なっておりますが、情報そのものは問題なくご利用いただけます。

コレクション展 躍動する個性―大正の新しさ 会期は2017年4月8日(土曜)から6月18日(日曜)まで 展覧会詳細へ

Adobe Reader のダウンロード

PDFファイルをご覧になるためにはAdobeReaderが必要です。

木魂を彫る―砂澤ビッキ展

休館日

月曜日(5月1日は開館)

開館時間

午前9時30分~午後5時(入館は4時30分まで)

観覧料

一般250(150)円
20歳未満と学生150(100)円
65歳以上と高校生100円

同時開催の「砂澤ビッキ展」をご覧の方は、同展の観覧券で同日に限り「コレクション展」もご覧いただけます。
※( )内は20名以上の団体料金です。
※中学生以下と障害者手帳等をお持ちの方(および介助者原則1名)は無料です。その他の割引につきましてはお問い合わせください。
※ファミリー・コミュニケーションの日:毎月第1日曜日(今回は5月7日、6月4日)は、18歳未満のお子様連れのご家族は、割引料金(65歳以上の方を除く)でご観覧いただけます。

無料開館日

5月18日(木曜)「国際博物館の日」は、開催中の展覧会を無料でご観覧いただけます。

主催

神奈川県立近代美術館

中村彝 《小女下図》(寄託) 1914年

関根正二 《少年》(寄託) 1918年頃

和達知男 《眼鏡をかけた自画像》 1923年

村山知義 《美しき少女等に捧ぐ》 1923年頃

※寄託以外はすべて神奈川県立近代美術館蔵

展覧会概要

 大正時代の美術は、明治時代からの流れを受け継ぎながら、さらに自由な表現を求めて若者たちが革新的な芸術を花開かせました。1912年(大正元年)には岸田劉生や萬鐵五郎らがヒュウザン会を起こし、1914年(大正3)には二科会が創設され、そこを舞台にして夭折の画家関根正二や村山槐多らが活躍しました。さらに、大正期の新興芸術を村山知義らがリードしました。1926年(大正15/昭和元年)には、佐伯祐三らが独立美術協会の前身である1930年協会を結成します。本展では、大正時代の美術を通観することで、その輝かしい時代の熱き鼓動を感じ取っていただければと思います。併陳で新収蔵作品も紹介します。

関連企画

学芸員によるギャラリートーク

日時:4月9日(日曜)、5月6日(土曜)、6月17日(土曜)
各日午後1時~1時30分
申込不要、参加無料。
ただし、「コレクション展」または「砂澤ビッキ展」の当日観覧券が必要です。

先生のための特別鑑賞の時間

第2回 (初めての方歓迎!)

展覧会の鑑賞と学芸員の解説が中心の内容です。授業で子どもたちの鑑賞の能力を引き出すために、まず先生自身がゆっくり鑑賞し、感じたことや思ったことを話し合い、鑑賞の視点をみつけてください。

日時 6月4日(日曜) 午前10時~12時30分
内容 「コレクション展 躍動する個性―大正の新しさ」の鑑賞、担当学芸員による解説、鑑賞の授業案を話し合い、意見交換します。
対象 小学校・中学校・高等学校・特別支援学校・社会教育施設(公民館等)・教育委員会・学習支援を目的とする非営利団体等に所属し、教育活動に従事する方
申込方法 参加希望のイベント名(第2回先生のための特別鑑賞の時間)、氏名・所属(学校名など)、電話番号、FAX番号、メールアドレスをご記入のうえ、FAXまたは、神奈川県サイト内の「近代美術館への問合せ」フォームからお申し込みください。お申し込み確認後、美術館からご連絡いたします。
申込先 「第2回 先生のための特別鑑賞の時間」係
FAX:046-875-2968
※FAXの誤送信にご注意ください。

「近代美術館への問合せ」フォーム
申込締切 6月1日(水曜)

※参加は無料ですが、事前のお申し込みが必要です。
詳しい内容についてはお問い合わせください。

PDF「先生のための特別鑑賞の時間」申込みチラシ(PDF/144KB)

葉山館 過去の展覧会へ

JavaScriptを使用しています。JavaScriptをオフにしている方はブラウザのJavaScript設定を有効にしてご覧ください。

↑ページのTopへ