求人情報

令和6年度会計年度任用職員(学芸員)を募集しています。詳細はこちら

お知らせ

葉山館は、2025年3月31日(予定)まで改修工事を行っています。2024年12月14日から展示室外で「栗林隆 Roots」展を開催します。

コレクション

展覧会資料(鎌倉館)

展覧会の会場風景を記録した写真をはじめ、ポスターやチラシなどの印刷物、文書、芳名帳といった資料が含まれています。展覧会によって、資料の有無や種類は異なります。ここでは、旧鎌倉館で開催された550回を超える展覧会の一覧と、そのポスターなど印刷物の画像を一部紹介しています。(展覧会会期について、一部印刷物の表記が異なることがありますが、調査に基づき情報を修正しました)

※「平成29年度ポーラ美術振興財団 美術に関する調査研究」助成の成果の一部です。

1950年代(1951年~1960年)
1960年代(1961年~1970年)
1970年代(1971年~1980年)
1980年代(1981年~1990年)
1990年代(1991年~2000年)
2000年代(2001年~2010年)
2010年代(2011年~2015年)

1951年

1951年7月25日~1951年8月2日
第1回複製巡回展(於 横浜伊勢崎町湘南デパート7階ホール)

1951年9月25日~1951年9月26日
県庁内複製展(於 神奈川県庁7階屋上講義室)

1951年11月17日~1951年11月30日
セザンヌ、ルノワール展

1951年11月17日~1951年11月26日
セザンヌ、ルノワール複製展

1951年11月17日~1951年11月30日
1952年1月2日~1952年2月14日

藤川勇造展

1951年11月27日~1951年12月25日
黒陶・彩陶展

1951年12月4日~1952年1月15日
ルオー「ミセレーレ」版画展

↑ページのTopへ

1952年

1952年1月23日~1952年2月25日
第1回 佐伯祐三展

1952年2月15日~1952年3月31日
フランスから帰った日本現代陶磁展

1952年3月10日~1952年4月10日
福沢一郎・海老原喜之助展

1952年4月8日~1952年5月5日
写楽・歌麿展

1952年4月12日~1952年5月25日
近代フランス絵画展

1952年5月7日~1952年6月2日
日本初期銅版画展

1952年5月27日~1952年7月13日
中国古陶磁展

1952年6月3日~1952年6月10日
カーネギー国際美術展 日本出品作品展

1952年6月11日~1952年6月27日
橋口五葉展

1952年6月28日~1952年7月13日
小林清親展

1952年7月15日~1952年8月31日
現代創作版画六人展―恩地・駒井・平塚・川西・斎藤・棟方―

1952年7月22日~1952年9月7日
古代ガラス展;米英版画展

1952年9月2日~1952年9月21日
第1回神奈川県美術展

1952年9月8日~1952年9月21日
ピカソ陶器と複製展

1952年9月23日~1952年10月26日
イサム・ノグチ展

1952年9月23日~1952年12月25日
表現派展

1952年11月1日~1952年12月14日
中央アジア展

↑ページのTopへ

1953年

1953年1月1日~1953年2月22日
クートー個展

1953年1月1日~1953年2月22日
現代ヨーロッパ版画展

1953年2月25日~1953年3月17日
第1回児童生徒作品展

1953年2月25日~1953年3月10日
世界児童生徒作品展

1953年3月24日~1953年4月30日
日本風景画展

1953年5月3日~1953年6月14日
ヨーロッパ版画―ゴヤから現代まで―

1953年6月20日~1953年8月9日
日本古陶磁展

1953年6月20日~1953年8月9日
亀倉雄策デザイン展

1953年8月15日~1953年9月30日
ヨーロッパ水彩・デッサン展―ドラクロワから現代まで―

1953年8月15日~1953年9月30日
現代オランダ版画展

1953年10月7日~1953年11月25日
安井曾太郎・安田靫彦・三宅克己自薦展

1953年10月7日~1953年11月22日
中国古代金石拓本展

1953年12月1日~1954年2月7日
小出楢重・古賀春江展

1953年12月1日~1954年2月7日
山名文夫デザイン展

↑ページのTopへ

1954年

1954年2月10日~1954年3月22日
東洋静物画展

1954年3月25日~1954年4月4日
第2回児童生徒作品展

1954年3月25日~1954年4月30日
ゴッホ複製展

1954年4月10日~1954年5月31日
鏑木清方回顧展

1954年5月1日~1954年5月31日
世界ポスター展

1954年6月5日~1954年7月25日
西洋陶磁展

1954年8月1日~1954年8月29日
ゴヤ版画展

1954年8月1日~1954年8月29日
抽象版画展

1954年9月10日~1954年10月24日
インド・ペルシャ・ミニアチュール展

1954年10月30日~1954年12月19日
ロルジュ・モッテ展

1954年12月26日~1955年2月6日
田辺至・中村岳陵・木下孝則自薦展

↑ページのTopへ

1955年

1955年1月1日~1955年2月27日
現代ヨーロッパ彫刻小品と日本作家四人展

1955年2月12日~1955年2月27日
第3回児童生徒作品展

1955年3月5日~1955年4月17日
オリエント美術展

1955年3月5日~1955年4月17日
漢碑拓本展

1955年4月26日~1955年6月12日
現代イタリア美術展

1955年6月2日~1955年7月29日
世界のポスター展

1955年6月18日~1955年7月31日
世界ガラス展

1955年8月6日~1955年9月25日
中国彫刻展

1955年10月1日~1955年10月21日
1955年11月4日~1955年11月27日
荻須高徳展

1955年10月22日~1955年11月3日
国体競技美術展

1955年12月3日~1956年1月15日
今日の新人・1955年展

↑ページのTopへ

1956年

1956年1月20日~1956年2月15日
有島生馬・山口蓬春自薦展

1956年2月19日~1956年3月4日
第4回児童生徒作品展

1956年3月10日~1956年4月15日
ほんもの・にせもの展

1956年4月21日~1956年5月27日
高畠達四郎・岡鹿之助展

1956年6月2日~1956年7月29日
朝鮮古陶磁展

1956年8月4日~1956年9月16日
神奈川県文化史展―土器から開港以前まで―

1956年8月4日~1956年8月13日
シェル美術賞展

1956年9月21日~1956年11月4日
高村光太郎・智恵子展覧会

1956年11月10日~1956年12月9日
最近の世界版画展

1956年12月15日~1957年1月27日
小倉遊亀・高間惣七展

↑ページのTopへ

1957年

1957年1月20日~1957年3月31日
南蛮陶器展

1957年2月9日~1957年2月17日
第5回児童生徒作品展

1957年2月23日~1957年3月31日
須田国太郎・北川民次展

1957年4月6日~1957年5月12日
カラコラム展

1957年4月6日~1957年5月12日
日本の現代版画展

1957年5月18日~1957年7月7日
ピカソ版画展

1957年7月13日~1957年8月11日
安井曾太郎・水彩・デッサン展

1957年8月17日~1957年9月8日
現代日本版画展―ユーゴスラヴィアにいく―

1957年9月15日~1957年10月20日
世界の壺展

1957年10月26日~1957年11月24日
ユーゴスラヴィア中世壁画展

1957年11月30日~1958年1月19日
近代工芸の百年展―幕末より現代まで―

1957年12月1日~1958年4月30日
集団58野外彫刻展

↑ページのTopへ

1958年

1958年1月26日~1958年3月2日
伊東深水・中村琢二展

1958年3月15日~1958年4月20日
ほんものと伝展

1958年4月26日~1958年5月25日
島崎雞二・松本竣介展

1958年6月1日~1958年7月20日
珍らしいやきもの展

1958年7月26日~1958年8月10日
現代ヨーロッパ版画展

1958年7月26日~1958年8月10日
シェル美術賞展

1958年8月16日~1958年8月24日
第6回児童生徒作品展

1958年9月5日~1958年9月28日
アンドレ・マッソン版画展

1958年10月5日~1958年11月23日
川口軌外・脇田和展

1958年10月5日~1959年3月31日
木内克彫刻展

1958年11月30日~1959年1月18日
太田聴雨回顧展

↑ページのTopへ

1959年

1959年1月24日~1959年2月15日
スペインにいく現代日本版画展

1959年2月19日~1959年4月12日
ビュッフェ展

1959年4月21日~1959年12月13日 柳原義達・辻晋堂展

1959年4月21日~1959年12月13日
柳原義達・辻晋堂展

1959年4月21日~1959年5月24日
日本の都市展

1959年5月31日~1959年7月19日
宋磁名作展

1959年7月25日~1959年8月30日
村井正誠・山口薫展

1959年9月5日~1959年10月11日
日本の原始美術展

1959年9月5日~1959年10月11日
アフリカの仮面展

1959年10月16日~1959年10月25日
シェル美術賞展

1959年11月1日~1959年12月20日
野口弥太郎・鳥海青児展

↑ページのTopへ

1960年

1960年1月1日~1960年2月14日
小山敬三・加藤栄三展

1960年2月20日~1960年2月28日
第7回児童生徒作品展

1960年3月5日~1960年4月3日
現代オーストリア版画展

1960年4月10日~1960年5月5日
日本南画名作展

1960年5月12日~1960年6月19日
東洋古陶磁名品展

1960年6月1日~1960年10月31日
集団60野外彫刻展

1960年6月25日~1960年7月10日
新収蔵作品展

1960年7月16日~1960年8月14日
現代メキシコ版画展

1960年8月20日~1960年8月28日
第8回児童生徒作品展

1960年9月2日~1960年9月11日
シェル美術賞展

1960年9月17日~1960年11月6日
前田寛治展

1960年11月13日~1961年1月15日
円空上人彫刻展

↑ページのTopへ

1961年

1961年1月21日~1961年3月21日
フリードランデル・浜口陽三・南桂子版画展

1961年3月26日~1961年5月14日
明治初期洋画展

1961年5月21日~1961年6月18日
日本の南画展

1961年5月25日~1961年7月23日
マッシモ・カンピーリ版画展

1961年6月25日~1961年7月27日
忘れられた三人の画家展 飯田操朗・今西中通・森有材

1961年6月25日~1961年7月23日
加藤顕清彫刻展

1961年7月29日~1961年9月3日
日本のくろいやきもの展―古備前・古丹波・古常滑

1961年9月9日~1961年10月29日
現代イタリア美術展―十周年記念展のひとつとして

1961年11月3日~1961年12月24日
鎌倉近代美術館の十年展

↑ページのTopへ

1962年

1962年1月1日~1962年1月15日
近代美術館収蔵品展

1962年1月21日~1962年3月4日
現代ヨーロッパ版画展

1962年3月7日~1962年3月13日
第9回児童生徒作品展

1962年3月17日~1962年5月6日
森芳雄・麻生三郎展

1962年5月12日~1962年5月27日
棟方志功屏風絵展

1962年6月3日~1962年7月1日
日本の南画展(第3回)

1962年7月8日~1962年9月16日
萬鉄五郎展

1962年8月5日~1962年9月20日
チャドウィック、アーミテージ彫刻展

1962年9月8日~1962年9月16日
日本にあるパウル・クレー展

1962年9月23日~1962年10月28日
ハンス・エルニー展―スイスの世界的なグラフィックデザイナー―

1962年11月3日~1962年12月16日
大正期の洋画展

1962年12月20日~1963年1月27日
鎌倉近代美術館所蔵品展

↑ページのTopへ

1963年

1963年2月3日~1963年2月17日
第10回児童生徒作品展

1963年2月23日~1963年3月31日
阿部コレクション中国美術展

1963年4月6日~1963年5月19日
小川芋銭・森田恒友展

1963年4月6日~1963年9月1日
堀内正和彫刻展

1963年5月26日~1963年6月30日
その後の円空彫刻展

1963年7月7日~1963年9月8日
6人の作家展

1963年9月14日~1963年11月3日
上村松篁・福田豊四郎展

1963年11月10日~1963年12月15日
中国宋代陶枕展

1963年11月10日~1963年12月15日
綏遠銅器小片展

1963年12月22日~1964年2月16日
昭和初期洋画展

↑ページのTopへ

1964年

1964年2月22日~1964年3月8日
第11回児童生徒作品展

1964年3月15日~1964年4月19日
ロヴィス・コリント展―近代ドイツの巨匠―

1964年4月26日~1964年6月7日
高橋由一展

1964年6月13日~1964年7月26日
内田コレクション・ガラス絵展

1964年6月13日~1964年7月19日
横浜絵展

1964年8月2日~1964年9月13日
日本初期南画展;併陳 墨竹の名手蔵沢

1964年9月20日~1964年11月8日
戦後の現代日本美術展

1964年9月20日~1964年10月18日
山鹿市の神納紙器展

1964年11月15日~1965年1月24日
中村彝とその友人展

↑ページのTopへ

1965年

1965年1月31日~1965年3月7日
司馬江漢とその時代展

1965年3月13日~1965年3月28日
第12回児童生徒作品展

1965年4月3日~1965年5月16日
三岸好太郎展

1965年5月23日~1965年7月4日
近代日本デッサン・水彩展

1965年7月11日~1965年8月22日
九州古陶磁展

1965年7月11日~1965年8月22日
鳥海青児デッサン・水彩展

1965年8月29日~1965年10月17日
平福百穂父子展

1965年10月24日~1966年1月5日
木喰上人の彫刻展

↑ページのTopへ

1966年

1966年1月15日~1966年2月27日
風外慧薫展

1966年3月3日~1966年3月10日
第13回児童生徒作品展

1966年3月12日~1966年3月17日
第1回神奈川県美術展

1966年3月20日~1966年5月8日
明治の石版画展―風俗画を中心として

1966年6月1日~1966年7月17日
近代日本洋画の150年展―15周年記念―

1966年7月23日~1966年9月4日
鳥海青児展

1966年9月10日~1966年9月25日
小林古径素描展

1966年10月8日~1966年11月6日
長崎派美術展

1966年11月12日~1966年12月12日
第2回佐伯祐三展

1966年12月17日~1967年2月12日
鎌倉近代美術館所蔵作品展

↑ページのTopへ

1967年

1967年2月15日~1967年2月28日
第14回児童生徒作品展

1967年3月11日~1967年3月30日
第2回神奈川県美術展

1967年4月8日~1967年5月14日
香月泰男・髙山辰雄展

1967年4月8日~1967年5月14日
髙山辰雄・香月泰男展

1967年5月20日~1967年7月5日
古染付展

1967年7月15日~1967年8月27日
近代日本画の150年展

1967年9月2日~1967年9月17日
近代日本デッサン・水彩展

1967年9月23日~1967年10月22日
徳川期の画家たち展(九州篇)

1967年10月28日~1967年12月10日
靉光・関根正二展

1967年12月16日~1968年1月10日
鎌倉近代美術館収蔵作品展

↑ページのTopへ

1968年

1968年1月13日~1968年2月18日
ネパール美術拓本展

1968年2月22日~1968年3月3日
第15回児童生徒作品展

1968年3月9日~1968年3月24日
第3回神奈川県美術展

1968年4月6日~1968年5月19日
第3回佐伯祐三展―知られざる作品54点

1968年5月25日~1968年6月30日
画家としての白隠展

1968年7月6日~1968年8月4日
第1回近代日本美術資料展

1968年8月17日~1968年9月29日
私のあつめたやきもの展(1)

1968年10月5日~1968年11月3日
近代美術館所蔵作品展

↑ページのTopへ

1969年

1969年7月1日~1969年7月27日
パウル・クレー展―近代絵画の巨匠、フェリックス・クレー氏所蔵の油彩・水彩・素描・版画180余点

1969年8月9日~1969年9月21日
小出楢重展

1969年9月28日~1969年11月9日
徳川期の画家たち展

1969年11月15日~1969年12月21日
私のあつめたやきもの展(2)

↑ページのTopへ

1970年

1970年1月4日~1970年2月11日
近代美術館収蔵作品展

1970年2月20日~1970年3月1日
第16回児童生徒作品展―〈漫画と幻想〉をテーマとして

1970年3月7日~1970年3月22日
第5回神奈川県美術展

1970年4月4日~1970年4月26日
徳川美術館名品展

1970年7月4日~1970年8月2日
野口彌太郎展

1970年8月8日~1970年9月15日
私のあつめたやきもの展(3)

1970年9月26日~1970年10月18日
エドワルド・ムンク展―孤独な魂の叫び、北欧の巨匠

1970年10月24日~1970年11月23日
熊谷守一展

1970年11月28日~1970年12月20日
マヤ美術拓本展

↑ページのTopへ

1971年

1971年1月5日~1971年1月10日
近代美術館所蔵作品展

1971年1月15日~1971年1月24日
第17回児童生徒作品展―〈ロボット〉をテーマとして

1971年1月28日~1971年2月9日
第1回神奈川県青年美術展

1971年2月13日~1971年2月28日
第6回神奈川県美術展

1971年3月6日~1971年3月28日
近代美術館所蔵作品展

1971年4月3日~1971年5月16日
戦後美術のクロニクル展

1971年5月22日~1971年6月20日
岩佐又兵衛とその周辺展

1971年7月17日~1971年8月15日
高橋由一とその時代展―開館20周年記念―

1971年8月21日~1971年9月15日
海老原喜之助 デッサン・水彩・版画展

1971年9月24日~1971年10月20日
荻須高徳展―ヨーロッパの美術館・個人所蔵品による油彩90点・水彩37点

1971年10月24日~1971年11月10日
私のあつめたやきもの展(4)

1971年10月24日~1971年11月10日
小山富士夫自選展

1971年10月24日~1971年11月10日
高橋清彫刻展

1971年11月19日~1972年1月16日
ボルドー美術館名作展

↑ページのTopへ

1972年

1972年1月22日~1972年2月6日
第18回児童生徒作品展

1972年2月12日~1972年2月27日
第2回神奈川県青年美術展

1972年2月29日~1972年3月12日
第7回神奈川県美術展

1972年3月18日~1972年4月16日
ペーテル・ブリューゲル版画展―今なお生きている16世紀の寓話

1972年4月29日~1972年5月28日
大正期の日本画展

1972年6月3日~1972年6月18日
近代美術館収蔵品展;併陳 長谷川路可フレスコ模写展

1972年9月2日~1972年10月10日
ジェームズ・アンソール展―仮面劇の巨匠―

1972年10月14日~1972年11月13日
巨匠ブールデルの全貌展―彫刻120点、水彩・デッサン60余点―

1972年11月18日~1972年12月24日
私のあつめたやきもの展(5)―スペイン陶器と陶片―

↑ページのTopへ

1973年

1973年1月5日~1973年1月28日
近代美術館収蔵作品展

1973年2月1日~1973年2月11日
第19回児童生徒作品展―テーマ 動く―

1973年2月15日~1973年2月28日
第3回神奈川県青年美術展

1973年3月3日~1973年3月18日
第8回神奈川県美術展

1973年4月7日~1973年5月6日
吉原治良展―明日を創った人

1973年5月12日~1973年5月27日
近代美術館収蔵作品展

1973年6月7日~1973年7月8日
黒田清輝展―没後50年記念・近代日本洋画の父

1973年7月14日~1973年7月29日
若林奮デッサン・彫刻展

1973年8月4日~1973年8月26日
村井正誠展

1973年9月1日~1973年9月30日
オディロン・ルドン展―静かなる幻視の画家―

1973年10月6日~1973年10月28日
原勝四郎展

1973年11月2日~1973年12月16日
デ・キリコ展―瞑想の世界を描く世紀の巨匠、デ・キリコによる―

1973年12月20日~1974年1月20日
近代美術館収蔵作品展

↑ページのTopへ

1974年

1974年1月26日~1974年2月10日
第20回児童生徒作品展―テーマ 飛ぶ、あがる―

1974年2月16日~1974年2月26日
第4回神奈川県青年美術展

1974年3月2日~1974年3月17日
第9回神奈川県美術展

1974年3月21日~1974年3月31日
近代美術館収蔵作品展

1974年4月6日~1974年4月28日
阿部展也回顧展

1974年5月18日~1974年6月16日
ヘンリー・ムアによるヘンリー・ムア展―原始と現代を結ぶ世紀の巨匠―

1974年6月29日~1974年7月28日
日本のガラス展―古代から現代まで―

1974年8月7日~1974年9月1日
古代アンデス美術拓本展

1974年9月7日~1974年9月29日
近代美術館収蔵作品展

1974年10月5日~1974年11月3日
近代日本の文人画展

1974年11月16日~1974年12月5日
原勝郎展

1974年12月21日~1975年1月15日
近代美術館収蔵版画展―ゴヤからヴォルスまで―

↑ページのTopへ

1975年

1975年3月16日~1975年4月13日
ドーミエ展―心やさしく、鋭い風刺の巨匠―

1975年4月19日~1975年5月18日
中国木版画展―山内嘉吉氏寄贈、魯迅主催講習会から解放戦争期まで―

1975年5月24日~1975年6月29日
山口薫展

1975年7月5日~1975年7月27日
田中阿喜良展

1975年8月2日~1975年8月24日
川端実展

1975年8月30日~1975年9月28日
ポーランド現代ポスター展―世界の注目をあびている―

1975年10月4日~1975年11月3日
ポール・デービス展―アメリカの素朴な心と風刺

1975年11月11日~1976年1月15日
近代美術館収蔵作品展

↑ページのTopへ

1976年

1976年1月20日~1976年2月29日
近代美術館収蔵作品展

1976年3月6日~1976年3月28日
三上誠展―孤独な内部世界の発掘者

1976年4月3日~1976年5月5日
宇治山哲平展―美に向う遍歴者

1976年5月15日~1976年6月13日
世界の版画展―神奈川県立近代美術館収蔵作品、ドラクロワからクレーまで

1976年6月19日~1976年7月18日
菊池一雄彫刻展

1976年7月24日~1976年9月15日
近代美術館収蔵作品展

1976年9月22日~1976年10月24日
パウル・クレーとその友だち展―クレーの子息フェリックス・クレー(ベルン在住)所蔵による

1976年10月30日~1976年12月5日
近代美術館収蔵作品展

1976年12月12日~1977年1月23日
江戸の泥絵展―渡辺紳一郎氏コレクション―

↑ページのTopへ

1977年

1977年2月5日~1977年2月20日
第7回神奈川県青年美術展

1977年2月26日~1977年3月20日
近代美術館収蔵作品展

1977年3月27日~1977年5月5日
ピラネージ版画展―建築=幻想のイタリアの巨匠

1977年5月21日~1977年6月19日
イタリア古版画展―15世紀から18世紀―

1977年6月25日~1977年7月17日
原精一展

1977年7月23日~1977年8月28日
戸方庵コレクション展

1977年9月10日~1977年10月2日
有島生馬展―近代洋画の先駆者の全貌―

1977年10月15日~1977年11月23日
日本洋画を築いた巨匠展―開館25周年記念

1977年12月3日~1978年1月29日
ムンク版画展―白夜の愛と死、オスロ・ムンク美術館所蔵218点による

↑ページのTopへ

1978年

1978年2月10日~1978年2月23日
第8回神奈川県青年美術展

1978年3月4日~1978年4月9日
オスカー・ココシュカ展―戦争・亡命・漂泊、世紀に生きるドイツ表現派の巨匠

1978年4月15日~1978年5月28日
牛島憲之展―その静謐な風景=叙情

1978年6月2日~1978年7月2日
世界の現代画家50人展―サザーランドからフォロンまで

1978年7月8日~1978年7月30日
近藤浩一路展―水墨による光の叙情の巨匠

1978年8月12日~1978年9月3日
現代フィンランド美術・5人の作家展―彫刻/絵画/グラフィック・アート その白の叙情

1978年9月9日~1978年10月1日
マナブ間部展―ブラジルの巨星=その熱い情熱

1978年10月14日~1978年11月12日
近代日本画の巨匠展

1978年11月18日~1978年12月17日
収蔵作品展

↑ページのTopへ

1979年

1979年1月5日~1979年1月19日
第9回神奈川県青年美術展

1979年2月3日~1979年2月18日
世界名作版画展―当館所蔵による―

1979年2月24日~1979年3月25日
ドガ・彫刻のすべて展―サンパウロ美術館所蔵、踊子・馬たち…73点

1979年4月1日~1979年4月22日
片岡球子展―人間心理の鮮烈な描写―

1979年4月28日~1979年5月27日
野口彌太郎展―天成の画家の全貌、歿後3周年記念

1979年6月2日~1979年7月1日
ハンガリー国立美術館展―華麗なる驚異のコレクション

1979年7月5日~1979年8月5日
フランス近代絵画展―ソ連邦所蔵の、プーシキン・エルミタージュ両美術館から

1979年8月9日~1979年8月19日
ポーランド国宝絵画展

1979年8月25日~1979年9月24日
巨匠画家の彫刻展

1979年9月29日~1979年10月21日
能面展―のうのおもて 附・舞楽面行道面

1979年10月27日~1979年12月16日
現代美術・戦後展―巨匠展シリーズⅢ

1979年12月22日~1980年2月3日
プレ・インカの染織展―ペルー・天野博物館所蔵品による―

↑ページのTopへ

1980年

1980年2月17日~1980年3月30日
ポーランド現代版画ポスター展

1980年4月5日~1980年5月5日
館所蔵ヨーロッパ古版画展

1980年5月17日~1980年6月15日
浜田知明・銅版画展―〈初年兵哀歌〉から〈取引〉まで―

1980年6月28日~1980年7月27日
シャガール版画展

1980年8月9日~1980年9月23日
戦後の日本画展―巨匠展シリーズⅣ―

1980年10月4日~1980年11月3日
高山辰雄展―未知の世界を開拓する人―

1980年11月16日~1980年11月26日
アルゼンチン現代美術展

1980年12月6日~1981年1月18日
昭和期の画家たち展―所蔵作品による―

↑ページのTopへ

1981年

1981年1月31日~1981年2月15日
近代日本の素描展―所蔵作品による;併陳 新収蔵作品

1981年2月21日~1981年3月29日
棟方志功と文学者たち―宮沢賢治・谷崎潤一郎・草野心平・岡本かの子・吉井勇・葛西善蔵・江戸川乱歩・保田興重郎―

1981年4月4日~1981年5月5日
クリンガーとルドン展―版画巨匠シリーズⅠ―

1981年5月16日~1981年7月5日
日本近代洋画の展開展―開館30周年記念展第Ⅰ部―

1981年7月11日~1981年8月9日
日本近代彫刻の展開展―開館30周年記念展第Ⅱ部―

1981年8月15日~1981年9月15日
ピカソ陶芸展―楽しいピカソ芸術の精髄―

1981年9月26日~1981年11月3日
小川芋銭展―仙境の画人―

1981年11月14日~1981年12月20日
10人の画家たち展

↑ページのTopへ

1982年

1982年1月6日~1982年1月31日
現代中国版画展―併設 足立源一郎・中国風景画展(於特別陳列室)

1982年2月13日~1982年3月21日
湯原和夫展―彫刻とコラージュ・デッサンによる

1982年4月3日~1982年5月9日
ホルスト・ヤンセン展―いま、ここに咲く!悪の華

1982年5月18日~1982年6月20日
ザオ・ウーキー展―東洋の詩とパリの出会い

1982年7月3日~1982年8月1日
奥谷博展―静けさと神秘の詩

1982年8月10日~1982年9月12日
村山槐多のすべて―横浜が生んだ夭折の天才画家―

1982年9月21日~1982年10月24日
フォトグラフ・ド・ラ・ベル・エポック展―花のパリの写真家たち1842-1968

1982年11月3日~1982年12月12日
イタリア美術の一世紀展 〈1880-1980〉

1982年12月17日~1982年1月9日
収蔵作品展

↑ページのTopへ

1983年

1983年1月15日~1983年2月20日
1880年代のパリ画壇展

1983年2月27日~1983年3月31日
ドーミエ版画展

1983年4月9日~1983年5月15日
柳原義達展

1983年5月21日~1983年6月19日
斎藤清展

1983年6月25日~1983年7月31日
藤島武二展

1983年8月6日~1983年9月4日
小田襄展

1983年9月10日~1983年10月10日
生誕百年記念展 前田青邨とその弟子

1983年10月22日~1983年11月27日
フランス近世名画展

1983年12月10日~1983年1月16日
中村正義展

1983年12月10日~1983年1月16日
ビーゲラン彫刻展―生命の彫刻家―

↑ページのTopへ

1984年

1984年1月21日~1984年2月19日
アンソール展―仮面と幻想の巨匠―

1984年2月25日~1984年3月25日
マックス・エルンスト展

1984年4月7日~1984年5月6日
ドイツ表現派展―ブーフハイム・コレクションによる―

1984年5月12日~1984年6月10日
本郷新彫刻展

1984年8月4日~1984年9月2日
ジャコモ・マンズー展―現代イタリア彫刻の巨匠―

1984年9月15日~1984年10月21日
山口蓬春展―清澄な詩情を謳う―

1984年10月27日~1984年12月2日
モローと象徴主義の画家たち

1984年12月8日~1985年1月20日
中村彝展―歿後六十年記念―

↑ページのTopへ

1985年

1985年1月26日~1985年2月24日
マン・レイ展

1985年3月2日~1985年3月28日
三岸好太郎展―歿後50周年記念

1985年4月13日~1985年5月12日
第1回具象絵画ビエンナーレ

1985年5月18日~1985年6月16日
スタンラン展

1985年6月22日~1985年7月21日
生誕百年記念 萬鐵五郎展

1985年7月27日~1985年8月25日
ゴヤ連作全版画展

1985年9月7日~1985年10月13日
三岸節子展

1985年10月19日~1985年11月10日
カナガワビエンナーレ 国際児童画特別展

1985年11月16日~1985年12月15日
パウル・クレー展―1933-1940

↑ページのTopへ

1986年

1986年1月5日~1986年2月11日
フォロン展―ユーモアとファンタジーの世界

1986年2月22日~1986年3月23日
パリを描いた日本人画家展

1986年4月12日~1986年5月11日
脇田和展

1986年5月24日~1986年6月29日
独創傑出の画家 朝井閑右衛門の世界展

1986年7月5日~1986年8月3日
海老原喜之助展

1986年8月16日~1986年9月7日
日本とドイツの作家たち―今日の金属造形展

1986年9月20日~1986年11月3日
エゴン・シーレとウィーン世紀末展

1986年11月15日~1987年2月1日
20世紀の美術 大原美術館コレクション展

↑ページのTopへ

1987年

1987年2月21日~1987年3月29日
フランス美術の黄金時代展―ロココから印象派まで

1987年4月11日~1987年5月10日
安田靫彦とその一門展

1987年5月23日~1987年6月28日
カタルニア賛歌―芸術の都バルセロナ展

1987年7月11日~1987年8月16日
1930年代の版画家たち展―谷中安規と藤牧義夫を中心として

1987年8月29日~1987年9月27日
生誕100年 小出楢重展

1987年10月2日~1987年10月25日
第2回具象絵画ビエンナーレ

1987年10月31日~1987年12月20日
ロマン派の巨星 ジェリコー展

↑ページのTopへ

1988年

1988年1月5日~1988年2月14日
所蔵作品による 現代日本の美術展

1988年2月27日~1988年3月27日
北大路魯山人展

1988年4月9日~1988年5月22日
青山義雄展―地中海的感性の詩人

1988年6月4日~1988年6月26日
創立100周年記念 東京藝術大学所蔵名作展

1988年7月9日~1988年8月28日
今日の作家たちⅠ―’88 江口週・渡辺豊重展

1988年9月10日~1988年10月30日
日本の写真―1930年代展

1988年11月12日~1988年12月25日
オットー・ディックス展

↑ページのTopへ

1989年

1989年1月5日~1989年2月12日
ダダと構成主義展

1989年2月25日~1989年3月26日
吾妻兼治郎展

1989年4月8日~1989年5月7日
荻須高徳遺作展―パリを愛した画家のまなざし

1989年5月20日~1989年6月25日
セント・アイヴス展 東と西の架け橋―風土と芸術

1989年7月8日~1989年8月13日
今日の作家たちⅡ―’89 島田しづ・最上壽之展

1989年7月8日~1989年8月13日
今日の作家たちⅡ―’89 最上壽之・島田しづ展

1989年8月26日~1989年9月24日
松岡壽展―明治洋画・巨匠の軌跡―

1989年10月7日~1989年11月5日
向井良吉展

1989年11月18日~1989年12月24日
モランディ展―イタリア20世紀の巨匠―

↑ページのTopへ

1990年

1990年1月5日~1990年2月12日
近代の日本画展―所蔵作品による

1990年2月24日~1990年3月25日
東ドイツ美術の現在―絵画の中の人間表現

1990年4月7日~1990年5月6日
オルレアン美術館所蔵 フランス素描・水彩名作展―16世紀から20世紀まで

1990年5月19日~1990年6月10日
視覚の魔術師 ラファエル・ソト展

1990年6月23日~1990年7月22日
今日の作家たちⅢ―’90 田中岑・河口龍夫展

1990年8月4日~1990年9月16日
近代日本の木版画展―伝統と近代の対話

1990年9月29日~1990年10月28日
ワシントン女性芸術美術館展―女性がつくった美の系譜

1990年11月10日~1990年12月24日
没後50年 鹿子木孟郎展

↑ページのTopへ

1991年

1991年1月5日~1991年2月3日
ルイ・ル・ブロッキー展―詩と魂の世界

1991年2月16日~1991年3月17日
マヤ文明展

1991年11月3日~1992年1月26日
開館40周年記念 松本竣介と30人の画家たち展

↑ページのTopへ

1992年

1992年2月8日~1992年3月22日
スウェーデン現代美術展―自然と人間の対話

1992年4月4日~1992年5月10日
ドイツ表現主義 ブリュッケ展

1992年5月23日~1992年6月21日
今日の作家たちⅣ―’92 山本正道・吉田克朗展

1992年7月4日~1992年8月9日
ケーテ・コルヴィッツ展

1992年8月22日~1992年9月27日
火と炎の絵画展―鎌倉時代から現代まで

1992年10月10日~1992年11月8日
ジョゼフ・コーネル展

1992年11月21日~1992年12月20日
ベルリン・アート・シーン

↑ページのTopへ

1993年

1993年1月9日~1993年2月7日
ロバート・メイプルソープ展

1993年2月20日~1993年3月21日
パナマレンコ展

1993年4月11日~1993年5月23日
李禹煥展

1993年6月5日~1993年7月11日
マルタ・パン・イン・ジャパン 都市をアートする彫刻家

1993年7月24日~1993年8月29日
ニコラ・ド・スタール展

1993年9月12日~1993年10月17日
今日の作家たちⅤ―’93 坂倉新平・舟越桂展

1993年10月30日~1993年12月5日
描かれた歴史展

1993年12月18日~1994年2月6日
ルフィーノ・タマヨ展

↑ページのTopへ

1994年

1994年2月19日~1994年3月27日
異色作家シリーズⅠ 四方田草炎展

1994年4月10日~1994年5月15日
写真と彫刻の対話―安斎重男・眞板雅文展

1994年5月28日~1994年7月3日
馥郁タル火夫ヨ 生誕百年 西脇順三郎展 その詩と絵画

1994年7月9日~1994年8月14日
19世紀フランス美術の光彩 パリの人間模様

1994年8月27日~1994年10月2日
没後100年 高橋由一展 近代洋画の黎明

1994年10月9日~1994年11月13日
麻生三郎展

1994年11月26日~1994年12月25日
時間・空間・思索:彫刻家 ダニ・カラヴァン展

↑ページのTopへ

1995年

1995年1月7日~1995年2月5日
村井正誠展―色と形と心―人間の詩

1995年2月11日~1995年3月21日
視覚の魔術展 だまし絵の不思議な世界

1995年4月4日~1995年5月7日
保田春彦展

1995年5月20日~1995年6月18日
デイヴィッド・ナッシュ 音威子府の森

1995年7月1日~1995年8月6日
ウィーンのジャポニスム展

1995年8月13日~1995年9月24日
芸術の危機 ヒトラーと退廃美術展

1995年10月7日~1995年11月12日
イギリス木版画展 1890-1945

1995年10月7日~1995年11月12日
ミクロコスモスⅠ ドナルド・エヴァンス

1995年11月25日~1995年12月24日
知られざるヘルマン・ヘッセの世界 水彩画展

1995年11月25日~1995年12月24日
中西夏之展 着陸と着水―舞踏空間から絵画場へ

↑ページのTopへ

1996年

1996年1月6日~1996年2月12日
近代日本美術の諸相

1996年2月24日~1996年3月24日
異色作家シリーズⅡ 山下菊二展

1996年4月6日~1996年5月6日
サーカスがやって来た!

1996年5月12日~1996年6月16日
田淵安一展 宇宙庭園

1996年6月22日~1996年8月25日
イサム・ノグチと北大路魯山人

1996年9月7日~1996年10月20日
アントニー・ゴームリー展 現代イギリスの彫刻家

1996年11月2日~1996年12月23日
開館45周年記念展Ⅰ 手の復権 道具と美術

↑ページのTopへ

1997年

1997年1月4日~1997年2月2日
開館45周年記念展Ⅱ コレクションの文化;建築家 坂倉準三の仕事

1997年2月8日~1997年3月23日
開館45周年記念展Ⅲ ル・コルビュジエ

1997年4月5日~1997年5月11日
若林奮―1989年以後

1997年5月31日~1997年7月6日
私への帰還―横尾忠則美術館 1966-1997

1997年7月19日~1997年8月24日
知られざる正統 原撫松展―伝えられた英国絵画のこころ

1997年8月30日~1997年10月5日
自然の美・生活の美―ジョン・ラスキンと近代日本展

1997年10月10日~1997年12月7日
異色作家シリーズⅢ 清宮質文―木精の魔術師

1997年12月13日~1998年2月1日
連続する出会い 飯田善國展

↑ページのTopへ

1998年

1998年2月7日~1998年3月22日
アメリカの現代版画 文字とイメージ展

1998年4月4日~1998年5月10日
岡本信治郎《笑うパノラマ館》展

1998年5月17日~1998年6月28日
モボ・モガ 1910-1935展

1998年7月11日~1998年8月23日
オリヴィエ・ドゥブレ展

1998年8月29日~1998年10月11日
幕末維新の銅版画 玄々堂とその一派展 絵に見るミクロの社会学;併陳・亀井竹二郎「眞景東海道五十三駅」

1998年10月25日~1998年12月13日
はじめもなく終りもない 宮脇愛子―彫刻家の軌跡展

1998年12月19日~1999年1月24日
所蔵作品 日本画名作選

↑ページのTopへ

1999年

1999年2月6日~1999年3月22日
彫刻の理想郷 イタリア・チェレからの贈りもの

1999年4月3日~1999年5月9日
所蔵品による 大正・昭和の美術―岸田劉生から松本竣介まで

1999年5月22日~1999年6月27日
水の物語―ヨーロッパ絵画にみる神話と象徴

1999年7月10日~1999年8月22日
生誕100年 関根正二展

1999年9月5日~1999年10月11日
斎藤義重展

1999年10月21日~1999年11月28日
レメディオス・バロ―ひとりだけの晩餐会

1999年12月4日~2000年3月26日
シャガールと20世紀版画展

↑ページのTopへ

2000年

2000年1月26日~2000年3月26日
文化遺産としてのモダニズム建築展 DOCOMOMO20選

2000年4月8日~2000年5月21日
20世紀最大の風刺画家 ジョージ・グロス ベルリン―ニューヨーク

2000年5月27日~2000年7月9日
歿後60年 長谷川利行展

2000年7月22日~2000年8月27日
ウルフ・トロヅィッグ展―北欧の風と鳥

2000年9月2日~2000年11月5日
ギュンター・グラスと現代展

2000年11月18日~2001年1月21日
美術の「戦後」 1945-1970 コレクションへの9つの視点

↑ページのTopへ

2001年

2001年2月3日~2001年3月25日
新千年紀へのメッセージ―イスラエル美術の近代

2001年4月7日~2001年5月20日
神奈川県立近代美術館開館50周年記念 生誕110年 岸田劉生展

2001年6月2日~2001年9月2日
開館50周年記念 宇宙空間をデザインした建築家 バックミンスター・フラー展

2001年9月11日~2001年11月25日
開館50周年記念 近代日本美術史・再読[第1部]

2001年11月29日~2002年1月27日
開館50周年記念 近代日本美術史・再読[第2部]

↑ページのTopへ

2002年

2002年2月9日~2002年3月31日
旅のシンフォニー パウル・クレー展

2002年4月13日~2002年5月19日
「生活」を「芸術」として 西村伊作の世界展

2002年6月1日~2002年7月7日
今日の作家Ⅶ 野中ユリ・小杉武久展

2002年6月1日~2002年7月7日
今日の作家Ⅶ 小杉武久・野中ユリ展

2002年7月20日~2002年9月8日
今日の作家Ⅷ 池田良二・小川待子展

2002年7月20日~2002年9月8日
今日の作家Ⅷ 小川待子・池田良二展

2002年9月21日~2002年11月24日
チャペック兄弟とチェコアヴァンギャルド;版画の花束展

2002年9月21日~2002年11月24日
チャペック兄弟とチェコアヴァンギャルド;版画の花束展

2002年12月8日~2003年1月26日
前田常作展―マンダラへの道

↑ページのTopへ

2003年

2003年2月8日~2003年3月30日
異色作家シリーズⅣ 独創諧謔の画家 井上長三郎展

2003年11月15日~2004年2月8日
彫刻家 堀内正和の世界展

↑ページのTopへ

2004年

2004年2月21日~2004年3月28日
所蔵作品による 松本竣介・麻生三郎展

2004年4月10日~2004年5月30日
江見絹子展

2004年6月12日~2004年8月1日
早川重章展 絵画・彫刻の実験、その終わりなき探求

2004年8月14日~2004年10月17日
今日の作家IX―山口由理子・若江漢字展

2004年8月14日~2004年10月17日
今日の作家IX―若江漢字・山口由理子展

2004年10月30日~2005年1月16日
20世紀デザインの異才 ジャン・プルーヴェ―「ものづくり」から建築家=エンジニアへ

↑ページのTopへ

2005年

2005年1月29日~2005年3月21日
異色作家シリーズV 没後50年 佐藤哲三展

2005年1月29日~2005年3月21日
小関利雄と子供たちの世界

2005年4月9日~2005年5月29日
収蔵品による 近代日本美術の名作展―高橋由一から松本竣介まで

2005年6月11日~2005年9月4日
今日の作家X 西村盛雄・松本陽子展

2005年9月17日~2005年11月6日
篠原有司男 ボクシング・ペインティングとオートバイ彫刻

2005年11月23日~2006年1月22日
昭和の名作展 1930年代から1950年代まで

↑ページのTopへ

2006年

2006年2月4日~2006年3月26日
メディア・アートの先駆者 山口勝弘展:「実験工房」からテアトリーヌまで

2006年4月8日~2006年5月28日
収蔵品による 近代日本洋画の名作展 高橋由一から岸田劉生まで

2006年6月10日~2006年7月30日
スペインの生んだ20世紀彫刻の情熱 エドゥアルド・チリーダ展

2006年8月12日~2006年10月15日
昭和の美術

2006年10月28日~2006年12月24日
イメージの迷宮に棲む 柄澤齊展

↑ページのTopへ

2007年

2007年1月6日~2007年3月25日
今日の作家XI:鷲見和紀郎・畠山直哉

2007年4月7日~2007年6月17日
春の所蔵品展示 近代絵画の名品展 高橋由一から昭和前期まで

2007年6月30日~2007年9月2日
生誕100年 鶴岡政男展 人間を愛し、人間を笑う

2007年9月15日~2007年10月21日
建築と暮らしの手作りモダン アントニン&ノエミ・レーモンド展

2007年11月3日~2007年12月16日
日本画変革の先導者 玉村方久斗展

↑ページのTopへ

2008年

2008年1月4日~2008年3月16日
中上清展 絵画から湧く光

2008年3月29日~2008年5月18日
コレクション全館展示 葉山館開館5周年記念 百花繚乱の絵画 第2部

2008年5月31日~2008年8月31日
夏の美術館 あの色/あの音/あの光

2008年9月13日~2008年11月24日
岡村桂三郎展

2008年12月6日~2009年2月1日
冬の所蔵品展示―1910-1930年代の日本近代絵画を中心に

↑ページのTopへ

2009年

2009年2月14日~2009年3月22日
伊庭靖子展―まばゆさの在処

2009年4月4日~2009年5月10日
春のコレクション・版画展 シャガールとルドン

2009年5月30日~2009年9月6日
建築家 坂倉準三展 モダニズムを生きる:人間、都市、空間

2009年9月19日~2009年11月3日
麻生三郎とそのコレクション展

2009年11月14日~2010年1月24日
内藤礼展 すべて動物は、世界の内にちょうど水の中に水があるように存在している

↑ページのTopへ

2010年

2010年2月6日~2010年3月28日
松谷武判展―流動 Stream

2010年4月10日~2010年5月30日
春のコレクション展 日本近代洋画の名品選:特集展示―佐藤哲三 生誕100年

2010年6月12日~2010年8月29日
鬼と遊ぶ 渡辺豊重展

2010年9月11日~2010年11月3日
岡崎和郎展 補遺の庭

2010年11月13日~2011年1月16日
秋のコレクション展 ひと│HITO ─所蔵作品にみる人間のかたち

↑ページのTopへ

2011年

2011年1月29日~2011年3月27日
生誕100年 彫刻家 辻晉堂展

2011年4月9日~2011年10月10日
開館60周年 近代の洋画 ザ・ベスト・コレクション

2011年10月22日~2012年1月9日
開館60周年 シャルロット・ペリアンと日本

↑ページのTopへ

2012年

2012年1月21日~2012年3月25日
生誕100年 藤牧義夫展 モダン都市の光と影

2012年4月7日~2012年6月10日
石元泰博写真展 桂離宮1953、 1954

2012年6月23日~2012年9月9日
コレクター気谷誠の眼 鯰絵とボードレール展

2012年9月22日~2012年12月24日
シャガールとマティス、そしてテリアード 20世紀フランス版画と出版

2012年9月22日~2012年12月24日
漂流と原形 江口週展 彫刻/デッサン

↑ページのTopへ

2013年

2013年1月12日~2013年3月24日
現代への扉 実験工房展 戦後芸術を切り拓く

2013年4月6日~2013年5月26日
片岡球子 創造の秘密 日本画家のスケッチブックから

2013年6月8日~2013年9月1日
生誕100年 松田正平展 陽だまりの色とかたち

2013年9月14日~2013年12月1日
加納光於展 色身(ルゥーパ)―未だ視ぬ波頭よ

2013年12月14日~2014年3月23日
光のある場所 コレクションにみる近現代美術の現実感

↑ページのTopへ

2014年

2014年4月5日~2014年6月8日
一原有徳 1910-2010:版―無限の可能性

2014年7月5日~2014年9月15日
田淵安一 知られざる世界

2014年10月11日~2015年1月12日
コレクションの対話 近代美術の傑作

↑ページのTopへ

2015年

2015年1月24日~2015年3月22日
湘南の画家たち

2015年4月11日~2015年6月21日
鎌倉からはじまった。1951-2016 [PART 1:1985-2016 近代美術館のこれから]

2015年7月4日~2015年10月4日
鎌倉からはじまった。1951-2016 [PART 2:1966-1984 発信する近代美術館]

2015年10月17日~2016年1月31日
鎌倉からはじまった。1951-2016 [PART 3:1951-1965 「鎌倉近代美術館」誕生]

↑ページのTopへ

利用案内

アーカイブ資料の閲覧・調査をご希望の方は、美術館ウェブサイトの問い合わせフォームよりお問い合わせください。
*本事業は、平成30 年度文化庁「我が国の現代美術の海外発信事業「我が国の現代美術の戦略的海外発信に向けた関連資料の整理」」の委託をうけています。