展覧会

- 同時開催
- コレクション展「モダンなフォルム」詳細を見る
企画概要
堀内正和(1911-2001)は、日本の抽象彫刻を代表する作家のひとりで、次世代の彫刻家たちに大きな影響を与えました。東京高等工芸学校在学中の1929年に18歳で第16回二科展に初入選。早くから抽象彫刻を志した堀内は、戦争中に一時制作を中断しますが、戦後、活動を再開させると、サンパウロ・ビエンナーレやインド・トリエンナーレなどにおいて、海外にも広く紹介されました。堀内は、抽象彫刻の分野にあって触覚的な感覚を意識的に取り入れ、身体の一部や身の回りにある形をヒントに作品を制作しました。なかでも《ウィンクするMiMiちゃん》(1967年)や《指の股もまた股である》(1968年)といった、鑑賞者が覗き込むことで完成する「のぞき(NOZOKI)」の逆読みから命名された「IKOZON」彫刻では、独自のエロスやユーモアが存分に発揮されています。
本展では、具象から抽象へと変化を遂げた1950年代に着目しつつ、初期から晩年までを約40点の彫刻作品でたどります。さらに堀内の思考の過程で生み出された紙彫刻(ペーパー・スカルプチュア)を多数展示し、機知とユーモアあふれる作品を創り出した作家の思考を紐解きます。
展覧会の見どころ
1. 堀内正和の数学的な思考による形のおもしろさとユーモアあふれる世界を紹介します。
2. 創造の源泉ともいえる紙彫刻(ペーパー・スカルプチュア)を多数展示します。
3.《D氏の骨ぬきサイコロ》などの代表作に加え、修復によってよみがえった1950年代の作品を半世紀ぶりに公開します。
開催概要
- 会場
- 葉山館 展示室 2・3
- 会期
- 2018年12月8日(土曜) – 2019年3月24日(日曜)
- 休館日
- 月曜日(12月24日、2019年1月14日、2月11日は開館)、12月29日 – 2019年1月3日
- 開館時間
- 午前9時30分 – 午後5時(入館は午後4時30分まで)
- 観覧料
- 一般1,200(1,100)円
20歳未満・学生1,050(950)円
65歳以上600円
高校生100円
*本展の観覧権で、同日に限り「コレクション展 モダンなフォルム」もご覧いただけます。
*( )内は20名以上の団体料金です。中学生以下と障害者手帳等をお持ちの方(および介助者原則1名)は無料です。
*ファミリー・コミュニケーションの日(毎月第1日曜日:1月6日、2月3日、3月3日)は、18歳未満のお子様連れのご家族は割引料金(65歳以上の方を除く)でご覧いただけます。また同日は「会話を楽しむ日」となりますので、小さなお子様連れの方も、遠慮なくご覧ください。
*その他の割引につきましてはお問い合わせください。
- 主催
助成 - 神奈川県立近代美術館
- 県立美術館・博物館の割引
- 県立の美術館・博物館の有料観覧券の半券提示で、観覧料が割引になります(観覧日から6ヶ月以内。葉山館の半券提示でも割引になります)。一部の展示を除き、65歳以上券、高校生券の割引適用はありません。その他の割引は各施設にお問い合わせください。 詳しくは神奈川県のウェブサイト(別ウィンドウが開きます)をご覧ください。
•近代美術館 葉山 電話:046-875-2800
•金沢文庫 電話:045-701-9069
•歴史博物館 電話:045-201-0926
•生命の星・地球博物館 電話:0465-21-1515
- 割引のご案内
- 葉山館企画展の有料観覧券(65歳以上券、高校生券を除く)の半券をご提示いただきますと、同展会期中に限り、下記の施設に割引料金でご入館いただけます。
•葉山しおさい公園 電話:046-876-1140
•山口蓬春記念館 電話:046-875-6094
作品紹介
-
紙彫刻
1960 – 1990年代 紙
神奈川県立近代美術館蔵 -
《エヴァからもらった大きなリンゴ》1966年 石膏
神奈川県立近代美術館蔵 -
《横の作品》1952年 石膏
神奈川県立近代美術館蔵 -
《海の花C》1952年 樹脂
神奈川県立近代美術館蔵 -
《線 A》1954年 鉄
神奈川県立近代美術館蔵 -
《D氏の骨ぬきサイコロ》1964年(1993年鋳造) ブロンズ
神奈川県立近代美術館蔵 -
《ウィンクするMiMiちゃん》1967年 鉄、鏡
神奈川県立近代美術館蔵 -
《Cubes et Tubes》1966年 石膏
神奈川県立近代美術館蔵 -
《マラルディの角度による》1996年 ステンレス・スティール
神奈川県立近代美術館蔵
関連イベント
イベント内容は変更される場合があります。
-
講演会
「堀内正和と辻晉堂」講師 尾﨑信一郎(鳥取県立博物館 副館長) 日時 2019年2月24日(日曜)午後2時 – 3時30分 場所 講堂 定員 70名(当日先着順) 申込 不要 参加 無料 -
担当学芸員によるギャラリートーク
日時 2019年1月19日(土曜)、2月9日(土曜)、3月9日(土曜)各日午後2時30分 – 3時 場所 第2・3展示室 申込 不要 参加 無料
ただし高校生以上は「堀内正和」展当日観覧券が必要です -
近代美術館入門講座(葉山町共催)
「堀内正和のおもしろ楽しさ」講師 長門佐季(当館企画課長) 日時 12月15日(土曜)午前10時 – 11時 場所 葉山町福祉文化会館 大会議室 申込 不要 参加 無料 -
ワークショップ
「曲線で折る 立体折り紙体験」(受付終了)講師 三谷純(筑波大学大学院システム情報系教授) 日時 2019年1月27日(日曜)午後2時 – 4時 場所 講堂 申込 当館Webサイトより(先着順) 参加 無料 ※定員に達したため受付を終了しました
先生のための特別鑑賞の時間
- 対象
- 小学校・中学校・高等学校・特別支援学校・教育委員会・社会教育施設(公民館等)・学習支援を目的とする非営利団体等に所属し、現在教育活動に従事する方
- 申込方法
- 各開催日の1週間前までに下記のフォームからお申込ください。お申込確認後、美術館からご連絡いたします。
「先生のための特別鑑賞の時間」申込フォーム
※参加は無料ですが、事前のお申込が必要です。詳しい内容についてはお問い合わせください。