片岡球子展
 2005年1月、片岡球子は満100歳を迎えました。この機会に、院展出品作を中心に片岡球子の画業をあらためてたどることで、日本画の世界にとどまらず広く現代の絵画に大きな問いかけを放ちつづけるこの画家の仕事の真価を探ろうと考え、本格的な回顧展を企画いたしました。
 今回の回顧展では、片岡球子のおよそ80年間にわたる大きな仕事のなかでも中核をなす院展の出品作にいちばん強い光を当てて、エネルギーに満ちた足取りをたどります。画家の〈ライフワーク〉となっている「面構(つらがまえ)」のシリーズを中心に、初期作品、桜島や浅間山といった火山シリーズから「富士山」のシリーズ、裸婦の「ポーズ」のシリーズなど約80点の作品と多くのスケッチにも眼を振り向けて、片岡芸術の全貌を解き明かしていきたいと考えております。

《学ぶ子ら》 1933年
137.0×137.0cm 紙本着彩
北海道立近代美術館蔵
《海(鳴門)》1962年
193.5×258.0cm 紙本着彩
神奈川県立近代美術館蔵
《面構 足利尊氏》 1966年
162.0×130.0cm
紙本着彩(麻布で裏打)
神奈川県立近代美術館蔵
《山(富士山)》 1967年
259.0×161.0cm
麻布着彩
北海道立近代美術館蔵
《面構 雪舟》 1996年
150.0×300.0cm 紙本着彩
個人蔵
《面構 国貞改め三代豊国》 1976年
188.0×340.0cm 紙本着彩
神奈川県立近代美術館蔵

葉山館 過去の展覧会へ

JavaScriptを使用しています。JavaScriptをオフにしている方はブラウザのJavaScript設定を有効にしてご覧ください。

↑ページのTopへ