PDFファイルをご覧になるためにはAdobeReaderが必要です。
休館日
月曜日(ただし11月23日、 1月11日は開館)、12月29日(火曜)~1月3日(日曜)
開館時間
午前9時30分~午後5時(入館は4時30分まで)
観覧料
一般250円(団体150円)
20歳未満・学生150円(団体100円)
65歳以上と高校生100円
※団体料金は20名様以上から適用されます。
※鎌倉館の観覧券で当日に限り、鎌倉別館の展覧会を無料でご観覧いただけます。
※中学生以下、および障害者手帳をお持ちの方は無料です。
その他の割引につきましてはお問い合わせください。
※「ファミリー・コミュニケーションの日」
毎月第1日曜日(今回は11月1日、12月6日)は、18歳未満のお子様連れのご家族は優待料金(65歳以上の方を除く)でご観覧いただけます。
無料開館日
11月3日(火曜・祝日)「文化の日」は、神奈川県立近代美術館で開催中の展覧会を無料でご観覧いただけます。
主催
神奈川県立近代美術館

岡崎和郎 《三種の心器》 2004年 当館蔵
Photo:山本 糾

岩田藤七 《ガラス鉢・長崎を偲ぶ》 1971年
ガラス 当館蔵

吉村弘 《トイピアノ》 1973年頃
ミクストメディア 当館蔵

川上邦世 《三味線弾き》 1920年頃
木 当館蔵

八木一夫 《作品》 1963年
陶土 当館蔵

北大路魯山人 《信楽灰被大壺》1957年
陶土 当館蔵
展覧会概要
創立当初の神奈川県立近代美術館は、「現代の視点による古美術の再評価」を企画の軸のひとつとし、さまざまな地域や時代の陶磁器やガラス工芸をはじめ、考古・民族学的な企画展を開催してきました。コレクションへの反映を目的としないこれらの企画は、外部のすぐれた研究者や蒐集家との協力関係で実現したものであり、草創期の美術館活動の幅を広げたと言えます。1984年開館の鎌倉別館では染織や工芸の現代作家による個展もしばしば開催されました。
PART3の第2会場となる鎌倉別館では、北鎌倉で交流した北大路魯山人とイサム・ノグチの仕事や、工芸からオブジェへと展開した立体造形、そしてレディメイドとよばれる既製品やファブリックなどの異素材を用いたり、彫刻や平面、工芸といった既存のジャンルを越境する現代美術まで、所蔵作品と資料から約80点を紹介します。
PART 1(会期:4月11日~6月21日) でお配りした特典カードをお持ちの方へ
「PART1 近代美術館のこれから」展と「PART2 発信する近代美術館」展の二つのスタンプがある特典カードをご提示いただくと、「PART 3『鎌倉近代美術館』誕生」展(会期:10月17日~2016年1月31日)を無料でご覧いただけます。ご来館の際は忘れずにお持ちください。(特典カードの配布は終了しました。)
先生のための特別鑑賞の時間
第6回 美術館を知る 歴史編
鎌倉館で、所蔵作品や建築について知り、活動の歴史を通じて美術館の役割を考えます。鑑賞が、感覚的なものからさらに美術文化への関心の高まりへと深まります。
日時 | 10月18日(日曜) 午前9時30分~12時30分 |
---|---|
内容 | 「鎌倉からはじまった 。1951-2016 PART3:1951-1965 『鎌倉近代美術館』誕生」展の鑑賞、担当学芸員による解説、当館のコレクションについての学芸員によるレクチャー |
対象 | 小学校・中学校・高等学校・特別支援学校・ 社会教育施設(公民館等)・教育委員会・学習支援を目的とする非営利団体などに所属し、教育活動に従事する方 |
申込 方法 |
参加希望のイベント名(第6回先生のための特別鑑賞の時間)、氏名・所属(学校名など)、電話番号、FAX番号をご記入のうえ、FAXまたは、神奈川県サイト内の「近代美術館への問合せ」フォームからお申し込みください。お申し込み確認後、美術館からご連絡いたします。 |
申込先 | 「先生のための特別鑑賞の時間」係 FAX :0467-23-2464 ※FAXの誤送信にご注意ください。 「近代美術館への問合せ」フォーム |
申込 締切 |
10月15日(木曜) |
※参加は無料ですが、事前のお申し込みが必要です。
詳しい内容についてはお問い合わせください。
「先生のための特別鑑賞の時間」申込みチラシ(PDF/458KB)
鎌倉ミュージアムめぐり・スタンプラリー
鎌倉の小町通りと八幡宮周辺には、魅力的な文化施設が点在しています。このうち鎌倉市鏑木清方記念美術館、鎌倉市川喜多映画記念館、鎌倉国宝館、神奈川県立近代美術館 鎌倉と鎌倉別館では、スタンプラリーを実施しています。期間中に、上記施設をめぐり、スタンプを3つ以上集めると、その場で素敵な景品がもらえます。ぜひご利用ください。
実施 期間 |
2015年4月5日(土曜)~2016年1月31日(日曜) ※各施設の開館日についてはご確認のうえお越しください。 |
---|
スタンプ設置場所
鎌倉市鏑木清方記念美術館
鎌倉市川喜多映画記念館
鎌倉国宝館
神奈川県立近代美術館 鎌倉+鎌倉別館
※景品がなくなり次第終了します。
※一度につきお一人様一枚の交換とさせていただきます。
「鎌倉ミュージアムめぐり・スタンプラリー」チラシ(PDF/3.48MB)