PDFファイルをご覧になるためにはAdobeReaderが必要です。
休館日
月曜日(ただし、9月19日と10月10日は開館)
開館時間
午前9時30分~午後5時(入館は4時30分まで)
観覧料
一般1,300円(団体1,200円)
20歳未満・学生1,150円(団体1,050円)
65歳以上650円
高校生100円
※( )内は20名以上の団体料金です。
※中学生以下と障害者手帳等をお持ちの方(および介助者原則1名)は無料です。その他の割引につきましてはお問い合わせください。
※ファミリー・コミュニケーションの日: 毎月第1日曜日(今回は8月7日、9月4日、10月2日)は、18歳未満のお子様連れのご家族は、 優待料金(65歳以上の方を除く)でご観覧いただけます。
主催
神奈川県立近代美術館
協賛
協力
企画協力
株式会社イデッフ
■ リピーター優待(「クエイ兄弟」展限定!)
「クエイ兄弟」展の有料観覧券の半券3枚をご観覧翌日以降の同展会期中(休館日を除く)にご提示いただければ、「クエイ兄弟」展無料招待券1枚を差し上げます。同一半券のご提示は1回限り、ご提示された半券には済印を押します。
県立美術館・博物館の割引
県立の美術館・博物館の有料観覧券の半券利用で、観覧料が割引になります。(観覧日から6ヶ月以内。半券は回収させていただきます。) 一部の展示を除き、65歳以上券、高校生券の割引適用はありません。その他の割引は各施設にお問い合わせください。詳しくは神奈川県のウェブサイト(別ウィンドウが開きます)をご覧ください。
- 近代美術館 葉山(電話:046-875-2800)
- 近代美術館 鎌倉別館(電話:0467-22-5000)
- 金沢文庫(電話:045-701-9069)
- 歴史博物館(電話:045-201-0926)
- 生命の星・地球博物館(電話:0465-21-1515)
割引のご案内
葉山館企画展の有料観覧券(65歳以上券、高校生券を除く)の半券をご提示いただきますと、同展会期中に限り、下記の施設に割引料金でご入館いただけます。
葉山しおさい公園(電話:046-876-1140)
山口蓬春記念館(電話:046-875-6094)

『マゼーパ』
1991年 ロイヤル・ナショナル・シアター ロンドン

『仮面』
2010年 デジタル・ヴィデオ カラー 12分

《ラボネキュイエール城》
1970年代 鉛筆 イラストレーションボード

『イーゴリ―パリでプレイエルが仕事場を提供していた頃』
1982年 16mm カラー 26分

『ヤン・シュヴァンクマイエルの部屋』
1984年 16mm カラー 14分
展覧会概要
幻想的、不可思議、哲学的、病的、魔術的、悪夢、叙情的…クエイ兄弟のアニメーションの代表作『ストリート・オブ・クロコダイル』(1986年)は、多様な印象を与えます。それは彼らがヨーロッパの文学や音楽、美術やグラフィック・デザイン、建築やダンス、オカルトや病理学などに広く典拠しながら、複層的な美の世界を創り上げているからです。
一卵性双生児として1947年にペンシルヴァニア州ノーリスタウンに生まれたクエイ兄弟は、フィラデルフィア芸術大学(PCA)に進学して、「ポーランド・ポスターの芸術」展(1967年)を目撃し、東欧の文化芸術に強く魅せられます。その後、ロンドンのロイヤル・カレッジ・オブ・アート(RCA)でイラストレーションを専攻し、東欧の文学や音楽にも一層親しみながら、アニメーションの制作を始めます。
『人工の夜景―欲望果てしなき者ども』(1979年)以降、彼らはロンドンを中心に、コラージュ、コマ撮り、実写、特殊効果を組みあわせ、アニメーション、ドキュメンタリー、ミュージック・ヴィデオ、バレエ映画、長編映画、コマーシャルなどさまざまな映像作品を、常に不可分な「クエイ兄弟」として創ってきました。そして、1980年代後半以降は、オペラや演劇のための舞台デザインやプロジェクション映像も提供しています。
アジア初の本格的な回顧展となる本展では、これまで日本では紹介される機会の少なかった映像作品や舞台デザインも交えて、クエイ兄弟の美の世界を総合的に紹介します。
本展開催にあわせてクエイ兄弟が来日し、初日に公開制作を行います。制作された作品は、会期中ご覧いただけます。
日時:7月23日(土曜) 午前10時~11時30分(予定)
場所:神奈川県立近代美術館 葉山
※申込不要、参加無料。
(ただし「クエイ兄弟」展の当日観覧券が必要です)

かなチャンTV(外部サイト)へ
YouTube(外部サイト)へ
関連企画プログラム
■ クエイ兄弟の映画作品特別上映会
8月6日(土曜)・7日(日曜) 上映時間:105分
クエイ兄弟長編作品
『ベンヤメンタ学院、または人々が人生と呼ぶこの夢』
イギリス/日本/ドイツ、1995年、35mm、モノクロ、105分
8月11日(木曜・祝日)・13日(土曜)・14日(日曜) 上映時間:98分
クエイ兄弟作品 Aプログラム
配給:British Film Institute 上映協力:IMAGICA TV
『イーゴリ――パリでプレイエルが仕事場を提供していた頃(1920-1929)』
イギリス、1982年、16mm、カラー、26分
『レオシュ・ヤナーチェク――心の旅』
イギリス、1983年、16mm、カラー、26分
『ヤン・シュヴァンクマイエルの部屋』
イギリス、1984年、16mm、カラー、14分
『ギルガメッシュ叙事詩を大幅に偽装して縮小した、ハナー・ルウスのちょっとした歌、またはこの名付け難い小さなほうき』
イギリス、1985年、16mm、カラー、11分
『ストリート・オブ・クロコダイル』
イギリス、1986年、35mm、カラー、21分
8月20日(土曜)・21日(日曜)・27日(土曜) 上映時間:100分
クエイ兄弟作品 Bプログラム
配給:British Film Institute 上映協力:IMAGICA TV
『スティル・ナハト――寸劇』
イギリス/アメリカ、1988年、35mm、モノクロ、2分
『失われた解剖模型のリハーサル』
イギリス、1988年、35mm、モノクロ、14分
『櫛(眠りの博物館から)』
イギリス、1990年、35mm、カラーとモノクロ、17分
『人為的な透視図法、またはアナモルフォーシス』
イギリス、1991年、35mm、カラー、14分
『不在』
イギリス、2000年、35mm(シネマスコープ)、モノクロとカラー、20分
9月3日(土曜)・11日(日曜) 上映時間:93分
『クエイ兄弟とポーランドのアニメーション』
配給:British Film Institute, Studio Miniatur Filmowych, Studio-Kadr, se-ma-for 上映協力:IMAGICA TV, Polish Filmmakers Association
ヤン・レニーツァ、ヴァレリアン・ボロフチック『家』1958年、11分
ヴァレリアン・ボロフチック『学校』1958年、7分
ヤン・レニーツァ『迷宮』1961年、14分
クエイ兄弟『ストリート・オブ・クロコダイル』1986年、21分
クエイ兄弟『櫛(眠りの博物館から)』1990年、17分
9月17日(土曜) 上映時間:82分
『クエイ兄弟とフォルマン兄弟――双子が生み出す魅惑の舞台とアニメーション――』
配給:British Film Institute 上映協力:IMAGICA TV, Forman Brothers, Czech Center Paris
クエイ兄弟『イーゴリ-パリでプレイエルが仕事場を提供していた頃(1920-1929)』1982年、26分
クエイ兄弟『デュエット』1999年、18分
フォルマン兄弟『バロック・オペラ』1997年、38分(予定)
9月18日(日曜)・25日(日曜) 上映時間:98分
『変容:スタレーヴィチ・シュヴァンクマイエル・クエイ兄弟』
配給:British Film Institute, チェスキーケー 上映協力:L.Beatrice Martin Starewitch, IMAGICA TV
ラディスラフ・スタレーヴィッチ『フェティッシュ33-12』1933,1954年、38分
ヤン・シュヴァンクマイエル『部屋』1968年、13分
ヤン・シュヴァンクマイエル『対話の可能性』1982年、12分
クエイ兄弟『ヤン・シュヴァンクマイエルの部屋』1984年、14分
クエイ兄弟『ストリート・オブ・クロコダイル』1986年、21分
時間 | 開場:午後1時/上映開始:午後2時 |
---|---|
場所 | 神奈川県立近代美術館 葉山 講堂 |
定員 | 70名(当日先着順、自由席) |
料金 | 一般(高校生以上)1,000円 中学生以下 800円 |
※座席を必要としない乳幼児は無料でご覧いただけます。
※ベビーカーでのご入場はご遠慮ください。
※いずれもDVDによる上映です。
※上映は各日1回限りです。
※上映開始後、上映機材の不具合および地震等の理由により上映会が続行できなくなった場合は、料金を払い戻しいたします。振替上映はございません。
■ 学芸員によるギャラリートーク
日時:9月4日(日曜)、10月1日(土曜) 各回午後2時~2時30分
※申込不要、参加無料。
(ただし「クエイ兄弟」展の当日観覧券が必要です)
■ カリグラフィーでかいてみよう!
身近な材料でカリグラフィーペンを作り、オリジナルの書体でメッセージカードをつくるワークショップです。
※定員に達したため、申込みを締め切りました。
日時:8月28日(日曜) 午後2時~4時
場所:神奈川県立近代美術館 葉山 講堂
対象:小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)
定員:15名(申込先着順)
※要申込、参加無料。
(ただし「クエイ兄弟」展の当日観覧券が必要です)
▼ 申込方法
参加希望のイベント名、参加者全員の氏名、代表者の住所、電話番号、FAX番号、メールアドレスをご記入のうえ、FAX(葉山館:046-875-2968)、または神奈川県サイト内の「近代美術館への問合せ」フォームからお申し込みください。
「近代美術館への問合せ」フォーム
■ 夏休み限定!18才以下の方にわくわくゆったりマップ「彫刻 はどこにいるの?」プレゼント!
葉山館の庭や建物を描いたマップに、彫刻シールを貼って、自分だけの「葉山の庭」をデザインするわくわくゆったりマップを差し上げます。レストラン オランジュブルーやミュージアムショップで使えるおトクなクーポンもついていますので、ぜひご利用ください。
(なくなり次第終了)
配付期間
葉山館 7月17日(日曜)~8月31日(水曜) [休館日を除く]
鎌倉別館 7月30日(土曜)~8月31日(水曜) [休館日を除く]
※7月17日(日曜)~7月22日(金曜)は休館中のため、葉山館ミュージアムショップで配付します。なお、この期間のショップの営業時間は午後12時~5時です。
対象 18歳以下の方
先生のための特別鑑賞の時間
第3回 (初めての方歓迎!)
展覧会の鑑賞と学芸員の解説が中心の内容です。授業で子どもたちの鑑賞の能力を引き出すために、まず先生自身がゆっくり鑑賞し、感じたことや思ったことを話し合い、鑑賞の視点をみつけてください。
日時 | 8月6日(土曜) 午前10時~12時30分 |
---|---|
内容 | 「クエイ兄弟―ファントム・ミュージアム―」展の鑑賞、担当学芸員による解説、鑑賞の授業案を話す、意見交換 |
対象 | 小学校・中学校・高等学校・特別支援学校・社会教育施設(公民館等)・教育委員会・学習支援を目的とする非営利団体等に所属し、現在教育活動に従事する方 |
申込方法 | 参加希望のイベント名(第3回先生のための特別鑑賞の時間)、氏名、所属(学校名など)、電話番号、FAX番号、メールアドレスをご記入のうえ、FAXまたは、神奈川県サイト内の「近代美術館への問合せ」フォームからお申し込みください。お申し込み確認後、美術館からご連絡いたします。 |
申込先 | 「第3回 先生のための特別鑑賞の時間」係 FAX :046-875-2968 ※FAXの誤送信にご注意ください。 |
申込締切 | 8月3日(水曜) |
※参加は無料ですが、事前のお申し込みが必要です。
詳しい内容についてはお問い合わせください。
「先生のための特別鑑賞の時間」申込みチラシ(PDF/144KB)