PDFファイルをご覧になるためにはAdobeReaderが必要です。
休館日
月曜日(ただし7月15日は開館)
開館時間
午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
観覧料
一般 900円(団体800円)
20歳未満・学生 750円(団体650円)
65歳以上 450円
高校生 100円
- 団体料金は20名様以上から適用されます。
- 中学生以下、障害者手帳をお持ちの方は無料です。
- その他の割引につきましてはお問合わせ下さい。
- 「ファミリー・コミュニケーションの日」
毎月第1日曜日(今回は7月7日、8月4日、9月1日)は、18歳未満のお子様連れのご家族は優待料金(65歳以上の方を除く)でご観覧いただけます。
主催
神奈川県立近代美術館
優待のご案内
鎌倉館有料観覧券(65歳以上券、高校生券を除く)の半券をご提示いただきますと、同展会期中に限り、葉山館の展覧会に優待料金でご入場いただけます。

《眠る人》
1963年 油彩、カンヴァス
《周防灘(祝島)》
1980年 油彩、カンヴァス
山口県立美術館蔵

《笛吹き》
1983年 油彩、カンヴァス
個人蔵

《バラ》
1983年 油彩、カンヴァス
学習院女子大学蔵

《オヒョウ(大きな魚)》
1984年 油彩、カンヴァス
山口県立美術館蔵
『周防灘』シリーズなど、飄々とした画風で多くの人に愛された個性派画家 松田正平―― 関東で初の大規模回顧展
このたび神奈川県立近代美術館 鎌倉では、生誕100年を記念して松田正平の展覧会を開催します。飄々とした画風で多くの人に愛された洋画家・松田正平の、関東では初の大規模な回顧展です。
松田正平は、1913(大正2)年、島根県日原町に生まれ、4歳のころ山口県宇部市の松田家の養子となりました。1932年、浪人の末、東京美術学校西洋画科に入学します。1937年、同校を卒業し、翌年パリに留学してルーヴル美術館で模写に励みます。第二次世界大戦の勃発により1939年、帰国。1941年に国画会に初入選したのち、1994年までほぼ毎年出品します。1947年に初めて宇部市の対岸に浮かぶ祝島を訪れ、松田の名前を世間に知らしめ、生涯のテーマとなった『周防灘』シリーズを制作し始めます。1952年に上京し、いくつか転居したのち、1963年から1995年まで千葉県市原市に居を構えます。1995年から2004年に亡くなるまで、故郷の宇部で暮らしました。その戦後の歩みのなかで、バラや犬や魚など身近なものをテーマに、味わい深い油彩画を描き出しました。
今回の展覧会では、初期から亡くなるまでの作品101点を展示し、この稀代の個性派画家の画業を回顧します。洒脱な中にも厳しさを兼ね備えた詩情豊かな松田正平の世界を心ゆくまでご堪能ください。
このたび神奈川県立近代美術館 鎌倉では、生誕100年を記念して松田正平の展覧会を開催します。飄々とした画風で多くの人に愛された洋画家・松田正平の、関東では初の大規模な回顧展です。
松田正平は、1913(大正2)年、島根県日原町に生まれ、4歳のころ山口県宇部市の松田家の養子となりました。1932年、浪人の末、東京美術学校西洋画科に入学します。1937年、同校を卒業し、翌年パリに留学してルーヴル美術館で模写に励みます。第二次世界大戦の勃発により1939年、帰国。1941年に国画会に初入選したのち、1994年までほぼ毎年出品します。1947年に初めて宇部市の対岸に浮かぶ祝島を訪れ、松田の名前を世間に知らしめ、生涯のテーマとなった『周防灘』シリーズを制作し始めます。1952年に上京し、いくつか転居したのち、1963年から1995年まで千葉県市原市に居を構えます。1995年から2004年に亡くなるまで、故郷の宇部で暮らしました。その戦後の歩みのなかで、バラや犬や魚など身近なものをテーマに、味わい深い油彩画を描き出しました。
今回の展覧会では、初期から亡くなるまでの作品101点を展示し、この稀代の個性派画家の画業を回顧します。洒脱な中にも厳しさを兼ね備えた詩情豊かな松田正平の世界を心ゆくまでご堪能ください。
*会期中、一部展示替えがあります。
(前期:6月8日から7月21日/後期:7月23日から9月1日)
展覧会関連プログラム
ゲストによるギャラリートーク
日時 | 6月23日(日曜) 午後2時から |
---|---|
ゲスト | 原田光氏(岩手県立美術館長) |
担当学芸員によるギャラリートーク
日時 | 7月6日(土曜)、8月2日(金曜) 各日午後2時から |
---|
18歳以下の方に「わくわくゆったりセット」を差し上げます!
夏休み期間中に神奈川県立近代美術館にご来館の18歳以下の方に、オリジナルグッズ「ポータブル・アートミュージアム」や、ミュージアムショップとカフェのサービス券などが入った「わくわくゆったりセット」を差し上げます。わくわくゆったりセットひきかえ券付きチラシを持って鎌倉館または葉山館に来てください(美術館にもチラシをおいてあります)。引換え 期間 |
7月20日(土曜)~9月1日(日曜)[月曜休館] ※オリジナルグッズ「ポータブル・アートミュージアム」はなくなり次第終了となります。 |
---|---|
対象 | 18歳以下の方 |
・「わくわくゆったりセット」ひきかえ券つきチラシ(PDF/979KB)
ワークショップ 「ポータブル・アートミュージアム」
展覧会を鑑賞した後、わくわくゆったりセットに入っているオリジナルグッズ「ポータブル・アートミュージアム」を使って、自分だけの展覧会をつくります。日時 | 7月7日(日曜)、8月4日(日曜) 各日午後1時~3時 (いずれもファミリー・コミュニケーションの日) |
---|---|
場所 | 神奈川県立近代美術館 鎌倉(ワーキングルーム) |
対象 | 18歳以下の方(保護者と一緒の参加も可能です) |
定員 | 各日20名(申込先着順) |
費用 | 無料(ただし、高校生以上の方は「松田正平展」の観覧券が必要です) |
申込 方法 |
参加希望のワークショップ名と希望日、参加者全員の氏名、年齢、代表者の住所、電話番号、FAX番号、メールアドレスをご記入の上、FAX(鎌倉館:0467-23-2464)または、神奈川県サイト内の「近代美術館への問い合わせ」フォームからお申し込みください。 |
先生のための特別鑑賞の時間
第5回 入門編(初めての方歓迎!)"美術館にはまだ行ったことがない"という方を歓迎します。これを機会に、ぜひ神奈川県立近代美術館へ足を運んでみてください。
日時 | 8月3日(土曜) 午前10時~12時 |
---|---|
内容 | 展覧会(第5回は「松田正平展」)の鑑賞、学芸員によるトーク(展覧会内容の解説や美術館の活動について)など |
対象 | 小学校・中学校・高等学校・特別支援学校・ 社会教育施設(公民館等)・教育委員会・学習支援を目的とする団体などに所属し、教育活動に従事する方 |
申込 方法 |
氏名、所属(学校名など)、電話番号、FAX番号をご記入のうえ、FAXでお申し込みください。 |
申込先 | 「第5回 先生のための特別鑑賞の時間」係 FAX:0467-23-2464 |
・「先生のための特別鑑賞の時間」申込みチラシ(PDF/375KB)
展覧会図録の販売について
「松田正平展」の展覧会図録は鎌倉館、および葉山館のミュージアムショップでお求めいただけます。【2013年8月27日更新】本展図録は完売いたしました。ご了承ください。
鎌倉ミュージアムめぐり・スタンプラリー
鎌倉の小町通りと八幡宮周辺には、魅力的な文化施設が点在しています。このうち鎌倉市鏑木清方記念美術館、鎌倉市川喜多映画記念館、鎌倉国宝館、神奈川県立近代美術館 鎌倉では、スタンプラリーを実施しています。期間中に、上記施設をめぐり、スタンプを3つ以上集めると、その場で素敵な景品がもらえます。ぜひご利用ください。実施期間 | 2013年4月6日(土曜)~12月1日(日曜)
※各施設の開館日についてはご確認のうえお越しください。 |
---|---|
スタンプ設置場所 | 鎌倉市鏑木清方記念美術館
鎌倉市川喜多映画記念館 鎌倉国宝館 神奈川県立近代美術館 鎌倉 |
※一度につきお一人様一枚の交換とさせていただきます。
・「鎌倉ミュージアムめぐり・スタンプラリー」チラシ(PDF)