展覧会関連企画 県立機関活用講座「絵画と書籍の交感」
■日程と内容
*希望する回のみの参加も可能です。
2008年2月9日(土)
第1回 13:30〜15:30
「画文交響‐パンの会・『白樺』・ヒュウザン会・草土社をめぐって‐」
講師:紅野敏郎(早稲田大学名誉教授、近代文学史)
2008年2月23日(土)
第2回 10:30〜12:30
「『明星』と白馬会の画家たち」
講師:森山秀子(石橋財団石橋美術館学芸課長)
第3回 13:30〜15:30
「鏑木清方、竹久夢二、橋口五葉‐口絵から絵はがきへ‐」
講師:山田俊幸(帝塚山学院大学教授)
2008年3月8日(土)
第4回 10:30〜12:30
「竹久夢二・恩地孝四郎・田中恭吉—詩と版画の融合をもとめて」
講師:桑原規子(聖徳大学講師)
第5回 13:30〜15:30
「近世の画家と書物」(仮)
講師:玉蟲敏子(武蔵野美術大学教授)
*「誌上のユートピア展」関連イベントとして、以下の日時に展覧会会場にて担当学芸員によるギャラリートークが行なわれます。(予約不要、無料。ただし展覧会観覧券が必要です)
2月9日 (土) 11:00〜
2月16日(土) 14:00〜
3月1日 (土) 14:00〜
■会場:神奈川県立近代美術館 葉山 講堂
■定員:各回70名
■受講料:各回1000円(全回5000円)
受講料は、最初に参加される回の受付にて、参加回数分を現金でお支払いください。(例:第1回と第3回の計2回参加される場合は、第1回の受付にて2000円お支払いください)
■申し込み方法:ファクスまたは往復はがきにて以下の項目を明記のうえお申し込みください。希望回のみの受講も可能です。
1 受講希望の回(例:第1回と第3回)
2 氏名(ふりがなを付けてください)
3 郵便番号と住所
4 電話番号とファクス番号
■申込先:〒240-0111 神奈川県三浦郡葉山町一色2208−1
神奈川県立近代美術館 葉山 管理課「県立機関活用講座」係
ファクス番号 046-875-2574
詳細については、電話046-875-2800(代)にお問い合わせください
■申し込み締切:各講座の一週間前(必着)