2008年度の学芸員実習について
2008(平成20)年度の学芸員実習について、募集要項と申込用紙をアップしました。
申し込み希望の方は、このページの一番下にある「関連」ボタンをクリックし、募集要項(PDFファイル)をダウンロードして印刷・記入のうえ郵送でお申し込みください。
なお、ダウンロードや印刷に問題がある場合はお電話で下記問い合わせ先にご相談ください。
-------------------------------------
募集要項
1 受講資格
現在、大学又は大学院に在学中であり、美術にかかわる領域を専攻する者。
博物館法施行規則第1条に定められた博物館に関する科目の単位を履修済又は履修中で、美術館及び学芸員職に積極的な関心のある者。
2 実習場所
神奈川県立近代美術館葉山館・鎌倉館・鎌倉別館
3 実習期間および受け入れ人数
2008年5月~10月のうち、学芸員資格取得に必要な単位数に応じた日数の範囲で、担当学芸員と調整して定める期間。10名程度。
4 経費
交通費・保険・その他必要経費はすべて本人または所属大学の負担とする。
5 申込方法
実習希望者本人が、下記書類を郵送で申し込んでください。
1. 履歴書(市販用紙に写真貼付。自筆で記入のこと)
2. 実習申込書(自筆で記入のこと)
3. 小論文
1)大学での研究テーマについて
2)美術館学芸員を志望する理由について
上の2題のうちいずれかまたは両方について各2000字程度
(A4版/資料添付自由)
*応募書類は受入れの可否にかかわらず原則として返却いたしません。
いただいた個人情報は、取扱目的の範囲内で利用いたします。
宛先:〒248-0005 鎌倉市雪ノ下2-1-53
神奈川県立近代美術館 鎌倉
「学芸員実習」係
6 受付期間2008(平成20)年3月17日~4月21日(当日消印有効)
7 選考と受入
提出書類により選考し、必要に応じて面接を行います。
4月下旬の選考終了時点で、応募者全員に選考結果を発送し、受入れ内諾者と実習日程等を調整します。受入依頼状・実習証明書等については実習生の所属大学の書式に従います。必要に応じて館長宛に依頼状を送付していただき、これを受領後に受入承諾書を発送します。
8 その他
実習期間中、遅刻又は欠席する者は実習を取り消すことがあります。
事故等が生じた場合は、本人及び所属大学でその責を負うものとします。
9 学芸員実習受入事務担当・問合せ先
企画課 三本松倫代(さんぼんまつともよ)
鎌倉館 学芸直通Tel.0467-23-2479 代表Fax.0467-23-2464
以上
PDFファイルをご覧になるためにはAdobeReaderが必要です。