PDFファイルをご覧になるためにはAdobeReaderが必要です。
休館日
月曜日(ただし7月20日、 9月21日は開館)
開館時間
午前9時30分~午後5時(入館は4時30分まで)
観覧料
一般250円(団体150円)
20歳未満・学生150円(団体100円)
65歳以上と高校生100円
※団体料金は20名様以上から適用されます。
※鎌倉館の観覧券で当日に限り、鎌倉別館の展覧会を無料でご観覧いただけます。
(鎌倉館の観覧券は、鎌倉別館でもお求めいただけます)
※中学生以下、および障害者手帳をお持ちの方は無料です。
その他の割引につきましてはお問い合わせください。
※「ファミリー・コミュニケーションの日」
毎月第1日曜日(今回は7月5日、8月2日、9月6日、10月4日)は、18歳未満のお子様連れのご家族は優待料金(65歳以上の方を除く)でご観覧いただけます。
主催
神奈川県立近代美術館

清宮質文 《さまよう蝶》 1963年
木版、紙
望月冨昉コレクション

陳卓?(チェン・ツォクン) 《魯迅像》 1931年
木版、紙
神奈川県立近代美術館蔵

アンリ・マティス 《 『ジャズ』8 イカロス》 1947年
ステンシル、紙
山口蓬春文庫

谷中安規 《 『方寸版画 幻想集』2 夜》 1931年
木版、紙
神奈川県立近代美術館蔵

ピーテル・ブリューゲル 《『大風景シリーズ』のうち-休息する兵士たち》
1552年頃
エッチング、エングレーヴィング、紙
神奈川県立近代美術館蔵
展覧会概要
第二会場となる鎌倉別館では「版画の部」として、これまでに開催された版画展の出品作家を紹介します。「ルオー『ミセレーレ』版画展」、「フリードランデル・浜口陽三・南桂子版画展」、「中国木版画展」など、当館では多様で独自性のある版画展を開館当初より行ってきました。そのなかから精選した約90点を展示するとともに、棟方志功の幅6メートルを超す大作《花矢の柵》を、約10年ぶりに公開します。
「鎌倉からはじまった。PART2」出品リスト(PDF/1,691KB)
予告
PART 3: 1951-1965 「鎌倉近代美術館」誕生
2015年10月17日(土曜)-2016年1月31日(日曜)
先生のための特別鑑賞の時間
第4回 美術館を知る コレクション編
今年度末で閉館となる鎌倉館で、所蔵作品や建築について知り、活動の歴史を通じて美術館の役割を考えます。鑑賞が、感覚的なものから美術文化への関心へと深まります。
日時 | 7月11日(土曜) 午前9時30分~12時30分 |
---|---|
内容 | 「鎌倉からはじまった 。1951-2016 PART2:1966-1984発信する近代美術館」展の鑑賞、担当学芸員による解説、当館のコレクションについての学芸員によるレクチャー |
対象 | 小学校・中学校・高等学校・特別支援学校・ 社会教育施設(公民館等)・教育委員会・学習支援を目的と する非営利団体などに所属し、教育活動に従事する方 |
申込方法 | 参加希望のイベント名( 第○回先生のための特別鑑賞の時間 )、氏名・所属(学校名など)、電話番号、FAX番号をご記入のうえ、FAXまたは、神奈川県サイト内の「近代美術館への問合せ」フォームからお申し込みください。お申し込み確認後、美術館からご連絡いたします。 |
申込先 | 「先生のための特別鑑賞の時間」係 FAX :0467-23-2464 ※FAXの誤送信にご注意ください。 「近代美術館への問合せ」フォーム |
申込締切 | 7月8日(水曜) |
※参加は無料ですが、事前のお申し込みが必要です。
詳しい内容についてはお問い合わせください。
「先生のための特別鑑賞の時間」申込みチラシ(PDF/458KB)
鎌倉ミュージアムめぐり・スタンプラリー
鎌倉の小町通りと八幡宮周辺には、魅力的な文化施設が点在しています。このうち鎌倉市鏑木清方記念美術館、鎌倉市川喜多映画記念館、鎌倉国宝館、神奈川県立近代美術館 鎌倉と鎌倉別館では、スタンプラリーを実施しています。期間中に、上記施設をめぐり、スタンプを3つ以上集めると、その場で素敵な景品がもらえます。ぜひご利用ください。
実施期間 | 2015年4月5日(土曜)~2016年1月31日(日曜) ※各施設の開館日についてはご確認のうえお越しください。 |
---|
スタンプ設置場所
鎌倉市鏑木清方記念美術館
鎌倉市川喜多映画記念館
鎌倉国宝館
神奈川県立近代美術館 鎌倉+鎌倉別館
※景品がなくなり次第終了します。
※一度につきお一人様一枚の交換とさせていただきます。
「鎌倉ミュージアムめぐり・スタンプラリー」チラシ(PDF/3.48MB)