鎌倉館 過去の展覧会(1961年度~1970年度)
| 2011年度~2015年度
| 2001年度~2010年度
| 1991年度~2000年度
| 1981年度~1990年度
| 1971年度~1980年度
| 1961年度~1970年度
| 1951年度~1960年度
|
1970年度(1970年4月~1971年3月)
1971年3月6日~1971年3月28日 | 近代美術館所蔵作品展 |
1971年2月13日~1971年2月28日 | 第6回神奈川県美術展 |
1971年1月28日~1971年2月9日 | 第1回神奈川県青年美術展 |
1971年1月15日~1971年1月24日 | 第17回児童生徒作品展 -<ロボット>をテーマとして- |
1971年1月5日~1971年1月10日 | 近代美術館所蔵作品展 |
1970年11月28日~1970年12月20日 | マヤ文明拓本展 |
1970年10月24日~1970年11月23日 | 熊谷守一展 |
1970年9月26日~1970年10月18日 | エドワルド・ムンク展 -孤独な魂の叫び、北欧の巨匠- |
1970年8月8日~1970年9月15日 | 私のあつめたやきもの展(3) |
1970年7月4日~1970年8月2日 | 野口彌太郎展 |
1970年4月4日~1970年4月26日 | 徳川美術館名品展 |
1969年度(1969年4月~1970年3月)
1970年3月7日~1970年3月22日 | 第5回神奈川県美術展 |
1970年2月20日~1970年3月1日 | 第16回児童生徒作品展 -<漫画と幻想>をテーマとして- |
1970年1月4日~1970年2月11日 | 近代美術館収蔵作品展 |
1969年11月15日~1969年12月21日 | 私のあつめたやきもの展(2) |
1969年9月28日~1969年11月9日 | 徳川期の画家たち展 |
1969年8月9日~1969年9月21日 | 小出楢重展 |
1969年7月1日~1969年7月27日 | パウル・クレー展 -近代絵画の巨匠、 フェリックス・クレー氏所蔵の 油彩・水彩・素描・版画 180余点- |
1968年度(1968年4月~1969年3月)
1968年10月5日~1968年11月3日 | 近代美術館収蔵作品展 |
1968年8月17日~1968年9月29日 | 私のあつめたやきもの展(1) |
1968年7月6日~1968年8月4日 | 第1回近代日本美術資料展 |
1968年5月25日~1968年6月30日 | 画家としての白隠展 |
1968年4月6日~1968年5月19日 | 第3回佐伯祐三展 -知らざれる作品54点- |
1967年度(1967年4月~1968年3月)
1968年3月9日~1968年3月24日 | 第3回神奈川県美術展 |
1968年2月22日~1968年3月3日 | 第15回児童生徒作品展 |
1968年1月13日~1968年2月18日 | ネパール美術拓本展 |
1967年12月16日~1968年1月10日 | 鎌倉近代美術館収蔵作品展 |
1967年10月28日~1967年12月10日 | 靉光・関根正二展 |
1967年9月23日~1967年10月22日 | 徳川期の画家たち展(九州篇) |
1967年9月2日~1967年9月17日 | 近代日本デッサン・水彩展 |
1967年7月15日~1967年8月27日 | 近代日本画の150年展 |
1967年5月20日~1967年7月5日 | 古染付展 |
1967年4月8日~1967年5月14日 | 香月泰男・![]() |
1966年度(1966年4月~1967年3月)
1967年3月11日~1967年3月30日 | 第2回神奈川県美術展 |
1967年2月15日~1967年2月28日 | 第14回児童生徒作品展 |
1966年12月17日~1967年2月12日 | 鎌倉近代美術館所蔵作品展 |
1966年11月12日~1966年12月11日 | 第2回佐伯祐三展 |
1966年10月18日~1966年11月6日 | 長崎派美術展 |
1966年9月10日~1966年9月25日 | 小林古径素描展 |
1966年7月23日~1966年9月4日 | 鳥海青児展 |
1966年6月1日~1966年7月17日 | 近代日本洋画の150年展 -15周年記念- |
1965年度(1965年4月~1966年3月)
1966年3月20日~1966年5月8日 | 明治の石版画展 -風俗画を中心として- |
1966年3月12日~1966年3月17日 | 第1回神奈川県美術展 |
1966年3月3日~1966年3月10日 | 第13回児童生徒作品展 |
1966年1月15日~1966年2月27日 | 風外慧薫展 |
1965年10月24日~1966年1月5日 | 木喰上人の彫刻展 |
1965年8月29日~1965年10月17日 | 平福百穂父子展 |
1965年7月11日~1965年8月22日 | 鳥海青児デッサン・水彩展 |
1965年7月11日~1965年8月22日 | 九州古陶磁展 |
1965年5月23日~1965年7月4日 | 近代日本デッサン・水彩展 |
1965年4月3日~1965年5月16日 | 三岸好太郎展 |
1964年度(1964年4月~1965年3月)
1965年3月13日~1965年3月28日 | 第12回児童生徒作品展 |
1965年1月31日~1965年3月7日 | 司馬江漢とその時代展 |
1964年11月15日~1965年1月24日 | 中村彝とその友人展 |
1964年9月20日~1964年10月18日 | 山鹿市の神納紙器展 |
1964年9月20日~1964年11月8日 | 戦後の現代日本美術展 |
1964年8月2日~1964年9月13日 | 日本初期南画展 -併陳 墨竹の名手蔵沢- |
1964年6月13日~1964年7月26日 | 内田コレクション・ガラス絵展 |
1964年6月13日~1964年7月19日 | 横浜絵展 |
1964年4月26日~1964年6月7日 | 高橋由一展 |
1963年度(1963年4月~1964年3月)
1964年3月15日~1964年4月19日 | ロヴィス・コリント展 -近代ドイツの巨匠- |
1964年2月22日~1964年3月8日 | 第11回児童生徒作品展 |
1963年12月22日~1964年2月16日 | 昭和初期洋画展 |
1963年11月10日~1963年12月15日 | 綏遠銅器小片展 |
1963年11月10日~1963年12月15日 | 中国宋代陶枕展 |
1963年9月14日~1963年11月3日 | 上村松篁・福田豊四郎展 |
1963年7月7日~1963年9月8日 | 6人の作家展 |
1963年4月6日~1963年9月1日 | 堀内正和彫刻展 |
1963年5月26日~1963年6月30日 | その後の円空彫刻展 |
1963年4月6日~1963年5月19日 | 小川芋銭・森田恒友展 |
1962年度(1962年4月~1963年3月)
1963年2月23日~1963年3月31日 | 阿部コレクション中国美術展 |
1963年2月3日~1963年2月17日 | 第10回児童生徒作品展 |
1962年12月20日~1963年1月27日 | 鎌倉近代美術館所蔵品展 |
1962年11月3日~1962年12月16日 | 大正期の洋画展 |
1962年9月23日~1962年10月28日 | ハンス・エルニー展 -スイスの世界的なグラフィックデザイナー- |
1962年8月5日~1962年9月20日 | チャドウィック、 アーミテージ彫刻展 |
1962年9月8日~1962年9月16日 | 日本にあるパウル・クレー展 |
1962年7月8日~1962年9月16日 | 萬鉄五郎展 |
1962年6月3日~1962年7月11日 | 日本の南画展(第3回) |
1962年5月12日~1962年5月27日 | 棟方志功屏風絵展 |
1961年度(1961年4月~1962年3月)
1962年3月17日~1962年5月6日 | 森芳雄・麻生三郎展 |
1962年3月7日~1962年3月13日 | 第9回児童生徒作品展 |
1962年1月21日~1962年3月4日 | 現代ヨーロッパ版画展 |
1962年1月1日~1962年1月15日 | 近代美術館収蔵品展 |
1961年11月3日~1961年12月24日 | 鎌倉近代美術館の十年展 |
1961年9月9日~1961年10月29日 | 現代イタリア美術展 -十周年記念展のひとつとして- |
1961年7月29日~1961年9月3日 | 日本のくろいやきもの展 -古備前・古丹波・古常滑- |
1961年6月25日~1961年7月27日 | 忘れられた三人の画家展 飯田操朗・今西中通・森有材 |
1961年6月25日~1961年7月23日 | 加藤顕清彫刻展 |
1961年5月25日~1961年7月23日 | マッシモ・カンピーリ版画展 |
1961年5月21日~1961年6月18日 | 日本の南画展 |
| 2011年度~2015年度
| 2001年度~2010年度
| 1991年度~2000年度
| 1981年度~1990年度
| 1971年度~1980年度
| 1961年度~1970年度
| 1951年度~1960年度
|