PDFファイルをご覧になるためにはAdobeReaderが必要です。
休館日
月曜日(ただし10月8日と12月24日は開館)
開館時間
午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)
観覧料
一般 700円(団体600円)
20歳未満・学生 550円(団体450円)
65歳以上 350円
高校生 100円
- 観覧券は、鎌倉館第1展示室にて開催中の「江口 週 展 ―漂流と原形― 彫刻/デッサン」と共通券です。
- 団体料金は20名様以上から適用されます。
- 中学生以下、障害者手帳をお持ちの方は無料です。
- 「ファミリー・コミュニケーションの日」
毎月第1日曜日(今回は10月7日、11月4日、12月2日)は、18歳未満のお子様連れのご家族は優待料金(65歳以上の方を除く)でご覧いただけます。 - 11月17日(土曜)「神奈川県立近代美術館 開館記念の日」
この日は神奈川県立近代美術館で開催中のすべての展覧会を無料でご観覧いただけます。
同時開催
主催
神奈川県立近代美術館
優待のご案内
葉山館有料観覧券(65歳以上券をのぞく)をご提示いただきますと、同展会期中に限り、鎌倉館の展覧会に優待料金でご入場いただけます。

アンリ・マティス《『ジャズ』2 サーカス》
1947年 ステンシル、紙
神奈川県立近代美術館蔵(山口蓬春文庫)

雑誌『ヴェルヴ』より
神奈川県立近代美術館蔵(仲田定之助文庫)
20世紀を代表するフランスの画家シャガールとマティスは、ともに、色彩豊かな版画の作り手としても巨匠といえる作家でした。二人の代表的な版画作品とともに、彼らの版画出版を大きく支えた美術出版・編集者テリアードの仕事にも光を当てる展覧会です。
マルク・シャガール(1887-1985)は、ロシアに生まれパリで活躍しました。油彩・版画・壁画・ステンドグラスなど、多岐にわたる仕事の中で、特に版画には2000点を超える作品を残しており、自らも版画が重要なジャンルであったことを語っています。シャガールの代表的版画集『ダフニスとクロエ』と『サーカス』は、どちらもテリアードによる出版です。
アンリ・マティス(1869-1954)も、フランスで活躍した作家で、油彩・版画・ステンドグラス・切り紙絵と、多様な仕事があります。一面に色を塗った紙を切り抜いた切り紙絵で原画を制作した『ジャズ』は、マティスにとって新境地を開いた作品でした。印刷技法をテリアードと試行しつづけ、最終的にテリアードが提案したステンシル版で出版するまでに3年の時間を要しています。
テリアード(本名ストラティス・エレフテリアーデス 1897-1983)は美術本の出版・編集者であり、画商でもありました。シャガール、マティス、ジャコメッティ、ミロ、ピカソ、ルオーなど、巨匠といわれる作家たちと多くの仕事を一緒に手掛け、彼らの版画集や挿絵本の出版はもちろん、自らが編集する雑誌『ヴェルヴ』に、彼らの作品を高品質のリトグラフ図版で紹介しました。
展覧会関連プログラムマルク・シャガール(1887-1985)は、ロシアに生まれパリで活躍しました。油彩・版画・壁画・ステンドグラスなど、多岐にわたる仕事の中で、特に版画には2000点を超える作品を残しており、自らも版画が重要なジャンルであったことを語っています。シャガールの代表的版画集『ダフニスとクロエ』と『サーカス』は、どちらもテリアードによる出版です。
アンリ・マティス(1869-1954)も、フランスで活躍した作家で、油彩・版画・ステンドグラス・切り紙絵と、多様な仕事があります。一面に色を塗った紙を切り抜いた切り紙絵で原画を制作した『ジャズ』は、マティスにとって新境地を開いた作品でした。印刷技法をテリアードと試行しつづけ、最終的にテリアードが提案したステンシル版で出版するまでに3年の時間を要しています。
テリアード(本名ストラティス・エレフテリアーデス 1897-1983)は美術本の出版・編集者であり、画商でもありました。シャガール、マティス、ジャコメッティ、ミロ、ピカソ、ルオーなど、巨匠といわれる作家たちと多くの仕事を一緒に手掛け、彼らの版画集や挿絵本の出版はもちろん、自らが編集する雑誌『ヴェルヴ』に、彼らの作品を高品質のリトグラフ図版で紹介しました。
無料開館日
11月17日(土曜)「神奈川県立近代美術館 開館記念の日」 この日は神奈川県立近代美術館で開催中のすべての展覧会を無料でご観覧いただけます。担当学芸員によるギャラリートーク
日時 | 9月29日(土曜)、12月22日(土曜) 各回午後2時~2時30分 |
---|---|
会場 | 神奈川県立近代美術館 鎌倉 第1展示室 |
先生のための特別鑑賞の時間
第6回 入門編"神奈川県立近代美術館にまだ行ったことがない"という方を歓迎する回です。これを機会に、美術館にぜひ来てください。
日時 | 9月29日(土曜) 午前10時~12時 |
---|---|
内容 | 展覧会の鑑賞、鑑賞のためのアイディアの紹介 +鑑賞活動に関する相談の時間、学芸員によるトーク、美術館を利用した授業の事例紹介など。 |
ご覧いただける展覧会 | 「シャガールとマティス、そしてテリアード 20世紀フランス版画と出版」
「江口週展 ―漂流と原形― 彫刻/デッサン」 |
対象 | 小学校・中学校・高等学校・特別支援学校・ 社会教育施設(公民館等)・教育委員会・学習支援を目的と する団体などに所属し、教育活動に従事する方 |
詳しい内容については、下記の申込用紙付チラシをご覧ください。
「先生のための特別鑑賞の時間 」
鎌倉ミュージアムめぐり スタンプラリー
鎌倉の小町通りと八幡宮周辺には、魅力的な文化施設が点在しています。このうち鎌倉市鏑木清方記念美術館、鎌倉市川喜多映画記念館、神奈川県立近代美術館 鎌倉、鎌倉国宝館に設置されているスタンプを3以上つ集めると、素敵な景品がもらえます(景品がなくなり次第終了)。スタンプ 設置場所 |
鎌倉市鏑木清方記念美術館 鎌倉市川喜多映画記念館 神奈川県立近代美術館 鎌倉 鎌倉国宝館 |
---|---|
実施期間 | 2012年4月1日(土曜)~2013年3月31日(日曜) |
このほか、1日で4館すべての展示解説が聞ける「ギャラリートーク・デー」もご用意しています。
※各施設のご案内とトークの実施日が掲載されているスタンプ台紙付リーフレットは下記よりダウンロードしていただけます。
※詳細については「ニュース・イベント」のページをご覧ください。
「スタンプ台紙付リーフレット」