お知らせ

葉山館は2025年4月11日(予定)まで改修工事と展示替えに伴い展示室での展覧会を休止しています。詳細はこちら

イベント

2025年3月20日–23日 葉山館

神奈川県立近代美術館の竹を編む

竹を使った作品の展示や、竹を使ったワークショップを葉山館で開催!
遊びながら竹について考える、竹でいっぱいの4日間!

竹を編み、地域の環境とアートに想いを巡らす

神奈川県立近代美術館 葉山にはえている竹の写真

近年、手入れの行き届かない竹林の荒廃や過剰な拡大により、自然環境や人間生活への悪影響が起こるいわゆる「竹害」が問題となっています。今回、神奈川県立近代美術館 葉山の敷地内にある竹林を整備しながら竹を切り出し、その竹を材料とした造形物を地域の子どもたちとのビルディング・ワークショップで制作し展示します。竹に関連する活動団体とともに、竹にまつわるワークショップ、展示、カフェなどのイベントも開催します。美術館の竹を編み、竹をからだいっぱいに感じながら、地域の環境とアートに想いを巡らせてください。
文:関東学院大学 人間共生学部 共生デザイン学科 准教授 兼子朋也
写真:神奈川県立近代美術館 葉山 散策路

 

「神奈川県立近代美術館の竹を編む」チラシ(PDF/3MB)

開催概要※詳細は各イベントのページでご覧ください。

竹のビルディング・ワークショップ *終了しました。

3月20日(木曜・祝日)に神奈川県立近代美術館 葉山の竹を使って、巨魚籠おおびくしの竹の回廊をつくろう!
完成した造形物はイベント期間中、中庭と散策路に展示します。

巨魚籠おおびく

日 時:3月20日(木曜・祝日) 午前9時30分–12時30分・午後1時30分–4時30分
講 師:兼子朋也(関東学院大学准教授)、日髙仁(関東学院大学准教授)、朝山正和(葉山芸術祭 顧問)
対 象:小学校5、6年生、中学生
参加費:無料 *要申込
巨魚籠についての詳細はこちら

しの竹の回廊

日 時:3月20日(木曜・祝日) 午前9時30分–12時30分
講 師:駅前かぐや(さんわーく かぐや)
対 象:小学校1、2、3、4年生 *要保護者同伴
参加費:無料 *要申込
しの竹の回廊についての詳細はこちら

縁たけなわ広場

3月21日(金曜)から23日(日曜)に葉山館で、竹に関するさまざまなイベントを開催します。

ウグイス笛づくり

日 時:3月21日(金曜) 午前10時–午後3時
講 師:さんわーく かぐや
ウグイス笛づくりについての詳細はこちら

竹ひごのオーナメントづくり

日 時:3月22日(土曜)、23日(日曜) 午前10時–午後3時
講 師:逗子竹活
竹ひごのオーナメントづくりについての詳細はこちら

雅楽演奏

竹を使った雅楽器、ひちりき、竜笛、笙の演奏会を開催!
日 時:3月23日(日曜) 午後1時–1時20分、午後4時–4時20分
演奏者:有松司(ひちりき)、那須康子(竜笛)、安田渉(笙)
雅楽演奏についての詳細はこちら

竹活紹介

葉山町や神奈川県内の竹に関する活動をご紹介!
日 程:3月21日(金曜)–23日(日曜)常時展示

竹かごピクニック・カフェ By kimagle cafe

関東学院大学人間共生学部共生デザイン学科日髙ゼミの学生がオリジナルのキッチンカーを出店します。
日 時:3月21日(金曜)–23日(日曜)午前11時–午後4時
竹かごピクニック・カフェについての詳細はこちら