美術図書室
美術図書室は葉山館地下1階にあります。
入室は無料です。図書室のみの利用も可能です。
地下にありながら、大きな窓から緑豊かな三ヶ岡を眺められます。展覧会の余韻を、静かな図書室でお楽しみください。
国内で開催中の展覧会ポスターを掲示しているほか、各地の展覧会・イベント・年間スケジュール等のチラシ類をお持ち帰りいただけます。
- 開室時間 午前9時30分–午後5時(葉山館開館日のみ開室)
- コピーサービス 午前9時30分–午後4時30分
- マイクロフィルムの利用を希望される方は、事前にご連絡ください。プリントアウトはできません。
※都合により臨時休室する場合があります。最新情報は当館ウェブサイトの「ニュース」などをご確認ください。
閲覧スペース
閲覧スペースには、当館で行われた展覧会のカタログや、近年の他館(国内)の展覧会カタログ、こども向けの本(絵本など)を含む美術関係図書、国内外の美術雑誌があり、自由にご覧いただけます。当館で開催中の展覧会に関連した資料の特集配架もしています。
- 蔵書数(整理済):約11万1千点(2024年3月末現在)
※館外貸出はしておりません。
書庫
書庫には、国内外の展覧会カタログや和洋書、雑誌、ニューズレター等があります。
書庫内資料をご利用の際は、蔵書検索システムで検索の上、備え付けの「書庫内資料出納票」に記入して、スタッフにお申し込みください。
資料探しのお手伝いもいたしますので、お気軽にスタッフにご相談ください。
※展覧会準備などのため、一部ご利用になれない資料もあります。
コピーサービス
コピー料金(1枚):白黒10円、カラー40円
貴重書や取扱いに注意を要する資料の場合はスタッフがコピーを行います。
なお、資料の状態によってはコピーをお断りすることもあります。
資料の写真撮影をご希望の方は、スタッフにご相談ください。
インターネットによる蔵書検索
当室の所蔵資料
美術図書館横断検索
当館を含め、石橋財団アーティゾン美術館、国立工芸館、国立国際美術館、国立新美術館、国立西洋美術館、東京国立近代美術館、東京国立博物館、東京都江戸東京博物館、東京都現代美術館、東京都写真美術館、東京都美術館、横浜美術館、吉野石膏美術振興財団(2023年9月1日現在)のOPACを横断検索できる美術図書館連絡会(The Art Library Consortium)の美術図書館横断検索に参加しています。
特別コレクション
芸術家や美術史家らの旧蔵書や書簡などを所蔵、保管しており、整備を進めています。
ご利用にあたっては、事前に美術図書室にお問い合わせください。
主なコレクションは次のとおりです。
- 山口蓬春文庫 日本画家で、戦後を葉山で過ごした山口蓬春(1893–1971)の旧蔵書
- 矢代幸雄文庫 美術史家の矢代幸雄(1890–1975)の旧蔵書等
- 仲田定之助文庫 美術評論家の仲田定之助(1888–1970)の旧蔵書
- 青木茂文庫 美術史家の青木茂(1932–2021)の旧蔵書
美術図書室へのお問い合わせ
電話:046-875-2800 (内線)322
近代美術館への問い合わせ・コメントフォーム
※開いた画面で「利用者登録せずに申し込む方はこちら」をクリックしてください。