ショップ
ミュージアムショップ オランジュ・ブルー
図録・刊行物

『白樺』誕生100年 白樺派の愛した美術
26.4×19.0cm
233ページ
2009年度発行
440円(税込)
完売
1910年に創刊された『白樺』の同人たち「白樺派」は、誌上で積極的に美術評論を展開し、セザンヌ、ルノワール、マティス、レンブラント、ロダンといった西洋美術の巨匠を日本に紹介、また同人の画家や西洋美術を紹介する展覧会を20回近く開催しました。理想の美術館「白樺美術館」建設を夢見た白樺派が愛した美術に焦点をあて、日本近代美術の転換点になった彼らのさまざまな活動を紹介します。
[目次]
『白樺』の熱と波 … 山梨俊夫 -8
第Ⅰ章 西洋美術への熱狂 -21
第Ⅱ章 白樺派の画家たち -69
第Ⅲ章 理想と友情を求めて -101
西洋美術受容における「白樺」の果たした役割
…古谷可由-150
『白樺』派の画家たち-「自己の為の芸術」とその「道程」―
…濱崎礼二-154
『白樺』と京都-黒田重太郎、須田国太郎、国画創作協会を巡って―
…長舟洋司-160
白樺主催展覧会新資料の考察-「白樺主催第五回美術展覧会」場内の写真―
…籾山昌夫-164
日記に見る『白樺』同人の交遊と創作の背景-岸田劉生と木下利玄の牡丹を巡って
…嶋田華子-169
作家解説-173
『白樺』関連年表-186
主要参考文献-190
『白樺』掲載図版及び美術関連記事-193
『白樺』主催展覧会目録-213
作品リスト-224
[奥付]
展覧会担当及び図録編集 ― 京都文化博物館(長舟洋司
宇都宮美術館 (濱崎礼二)
財団法人ひろしま美術館(古谷可由)
神奈川県立近代美術館(籾山昌夫、山梨俊夫)
読売新聞大阪本社文化事業部(近藤由利子、鈴木章太郎)
企画・協力、図録執筆 ― 嶋田華子(東京大学)
翻訳 ― スタン・アンダソン、河野晴子、吉田暁子
デザイン ― ㈱エヌ・シー・ピー(高岡健太郎)
印刷 ― 日本写真印刷㈱
発行 ― 読売新聞大阪本社(C)2009
ミュージアムショップ オランジュ・ブルー
Eメール:kinbi-ms@auc-cop.co.jp
電話:046-877-5630
X:@kinbims