アーカイブ
神奈川県立近代美術館アーカイブについて
1951年に日本で最初の公立近代美術館として開館した神奈川県立近代美術館には、その建物の建設から現在にいたるまで、約70年の歴史があります。1984年開館の鎌倉別館、2003年開館の葉山館と3館あわせてこれまでに企画・開催してきた展覧会は700回を超えています。また、展覧会を通じて内外の美術を紹介するとともに、講座やイベントなどさまざまな活動も展開してきました。いわば美術館の活動そのものが重要なアーカイブの対象であるといえるでしょう。一方、これまでの活動において関わりのあった作家の資料も収集してきました。当館では、2016年の鎌倉館閉館を機にこれらの資料の整理をはじめ、2019年10月の鎌倉別館リニューアル・オープンにあわせて、美術館アーカイブとして順次公開を進めていきます。旧鎌倉館を設計した建築家・坂倉準三の師であるル・コルビュジエが構想した「無限成長美術館」のコンセプトにならい、「無限成長アーカイブ」を目指し、3つの活動を軸に取り組んでいきます。
活動
持続性のある開かれたアーカイブへ
※動画に音声はありません。
利用案内
アーカイブ資料の閲覧・調査をご希望の方は、美術館ウェブサイトの近代美術館への問い合わせ・コメントフォームよりお問い合わせください。
*本事業は、平成 30 年度文化庁「我が国の現代美術の海外発信事業「我が国の現代美術の戦略的海外発信に向けた関連資料の整理」」の委託をうけました。