展覧会
- 同時開催
- 「アルヴァ・アアルト ── もうひとつの自然」展詳細を見る
企画概要
同時開催の「アルヴァ・アアルト――もうひとつの自然」展にあわせ、当館のコレクションから建築をテーマに作品を紹介します。建築は、歴史や国によってさまざまな形を示し、都市の風景を構成する重要な要素となっています。松本竣介(1912-1948)や佐伯祐三(1898-1928)など、生涯を通して建物のある風景を描いた画家も多くいます。また、ピーテル・ブリューゲル(1525~1530頃-1569)やヘンリー・ムーア(1898-1986)の版画作品からも見てとれるように、建築は芸術家の空想力を刺激するテーマとしても重要なものでした。本展では、旅先で出会った建築物や遺跡、記憶の中や架空の世界など、古今東西の「建物」が登場する絵画や彫刻作品および資料、計約70点を展示し、造形としての面白さだけでなく、作品にあらわれた作者や時代の思想について考察します。
展覧会の見どころ
1.「この建物は何だろう?」という視点から、当館の所蔵品を紹介
作者自身の住む家や街などの身近な場所や、旅先の風景など、作品にはさまざまな建物が登場します。松本竣介《建物》や古賀春江(1895-1933)《窓外の化粧》などを通し、それらが描かれた社会的な背景や意味を探ります。
2.造形的なイマジネーションの世界
ブリューゲルの描く不思議な建造物や、文学作品をもとにした藤原吉志子(1942-2006)の彫刻作品など、芸術家たちの多彩な空想力の世界をお楽しみいただけます。
開催概要
- 会場
- 葉山館 展示室 1
- 会期
- 2018年9月15日(土曜) – 11月25日(日曜)
- 休館日
- 月曜日(9月17日、9月24日、10月8日は開館)
- 開館時間
- 午前9時30分 – 午後5時(入館は午後4時30分まで)
- 観覧料
- 一般250(150)円
20歳未満・学生150(100)円
65歳以上100円
高校生100円
*「アルヴァ・アアルト――もうひとつの自然」展の観覧券で同日に限りコレクション展「描かれた「建物」」もご覧いただけます。
*( )内は20名以上の団体料金です。中学生以下と障害者手帳等をお持ちの方(および介助者原則1名)は無料です。
*無料開館日:11月3日(土曜・祝日)「文化の日」は、開催中の展覧会を無料でご覧いただけます。
*ファミリー・コミュニケーションの日(毎月第1日曜日:10月7日、11月4日)は、18歳未満のお子様連れのご家族は割引料金(65歳以上の方を除く)でご覧いただけます。また同日は「会話を楽しむ日」となりますので、小さなお子様連れの方も、遠慮なくご覧ください。
*その他の割引につきましてはお問い合わせください。
- 主催
- 神奈川県立近代美術館
- 県立美術館・博物館の割引
- 県立の美術館・博物館の有料観覧券の半券提示で、観覧料が割引になります(観覧日から6ヶ月以内。葉山館の半券提示でも割引になります)。一部の展示を除き、65歳以上券、高校生券の割引適用はありません。その他の割引は各施設にお問い合わせください。 詳しくは神奈川県のウェブサイト(別ウィンドウが開きます)をご覧ください。
•近代美術館 葉山
電話:046-875-2800
•金沢文庫
電話:045-701-9069
•歴史博物館
電話:045-201-0926
•生命の星・地球博物館
電話:0465-21-1515
作品紹介
-
松本竣介 《建物》 1935年
油絵具、板に紙 神奈川県立近代美術館蔵 -
古賀春江 《窓外の化粧》 1930年
油絵具、カンヴァス 神奈川県立近代美術館蔵 -
藤原吉志子
《天使を待たせるナボ(G. G. マルケス
『天使に待ち呆けを食わせたナボ』より)》
1986年 ブロンズ 神奈川県立近代美術館蔵 -
浜田知明 《悩ましい夜》 2000年(鋳造2004年)
ブロンズ 神奈川県立近代美術館蔵 -
ピーテル・ブリューゲル
《『七つの大罪』貪食》 1558年
エッチング、エングレーヴィング、紙
神奈川県立近代美術館蔵 -
三輪勇之助 《明治の館》 1965年
油絵具、カンヴァス 神奈川県立近代美術館蔵
関連イベント
イベント内容は変更される場合があります。
-
館長によるオープニングトーク「アルヴァ・アアルト」展&コレクション展「描かれた「建物」」
日時 9月15日(土曜)午後2時 – 3時 場所 展示室 申込 不要 参加 無料(ただし高校生以上は「アルヴァ・アアルト」展当日観覧券が必要) -
担当学芸員によるギャラリートーク
日時 9月29日(土曜)、10月13日(土曜)、10月27日(土曜)各日午後2時 – 2時30分 場所 展示室 申込 不要 参加 無料(ただし高校生以上はコレクション展当日観覧券が必要)
先生のための特別鑑賞の時間
-
第8回 特別編
「美術作品をどのように見て、語り、評するか?」日時 12月1日(土曜)午前10時 – 12時30分 申込締切 11月24日(土曜) 会場 横浜市民ギャラリー(※開催場所にご注意ください)
- 対象
- 小学校・中学校・高等学校・特別支援学校・教育委員会・社会教育施設(公民館等)・学習支援を目的とする非営利団体等に所属し、現在教育活動に従事する方
- 申込方法
- 各開催日の1週間前までに下記のフォームからお申込ください。お申込確認後、美術館からご連絡いたします。
※参加は無料ですが、事前のお申込が必要です。詳しい内容についてはお問い合わせください。
PDFファイルをご覧になるためにはAdobe Acrobat Readerが必要です。