お知らせ

葉山館は2025年4月11日(予定)まで改修工事と展示替えに伴い展示室での展覧会を休止しています。詳細はこちら

イベント

2024年3月21日–23日 葉山館

「神奈川県立近代美術館の竹を編む」
縁たけなわ広場 竹かごピクニック・カフェ

「神奈川県立近代美術館の竹を編む」縁たけなわ広場

遊びながら竹について考える、竹でいっぱいの4日間!
3月21日(金曜)から23日(日曜)は「縁たけなわ広場」を開催します。


竹かごピクニック・カフェ By kimagle cafe
関東学院大学人間共生学部共生デザイン学科日髙ゼミの学生がオリジナルのキッチンカーを出店します。

開催概要
日 程:3月21日(金曜)–23日(日曜)
時 間:午前11時–午後4時
対 象:どなたでも
会 場:葉山館
※葉山館駐車場(有料)は予約できません。駐車料金等に関してはこちらをご覧ください。

kimagle cafe

こんにちは!
関東学院大学 人間共生学部 共生デザイン学科 日髙ゼミナールによる、”kimagle cafe”です。

キマグレ・カフェと読んでください。

私たちはゼミナール活動で、DIY製作したオリジナルキッチンカーなどでカフェ営業を行っています。

今回は、竹のワークショップにちなんだ「限定メニュー」も考えています!

ワークショップの隙間時間やお散歩の際に是非お立ち寄りください!

ここまでは学生によるカフェ紹介でした。
ここからは日髙ゼミナールのご紹介も兼ねて日髙仁より、はじめまして。

kimagle cafeは学生たちが主体的に運営しているもので、神奈川県下の様々な場所に呼んでいただいて、コーヒーやお菓子などをご提供しております。

初めは2019年に、なぜかモツ鍋屋をやりたいという学生が卒業制作でベースになる箱を作ってくれました。
軽トラックが必要だったので、三浦の農家さんにご相談してほぼ無料で譲っていただき、その年はなんとか形にするところまで。
すぐにコロナ禍になってしまい、飲食提供を大学で行うことが難しい状況になりました。

大学の授業も暫くお休みになったり、オンラインで行うような状況になりました。
時間もできたので、仕方なく、私が箱を改造して、軽トラックキャンピングカーにし、車中泊をしながら、いろいろなところを自転車で旅行して楽しんでいました。
これはとても良い思い出です。

その後、コロナ禍がなんとか収束し、昨年くらいから、徐々に飲食の提供が出来るようになってきたので、
ゼミナール生たちが、カフェ用のキッチンカーとして改造し、神奈川県の保健所の営業許可も取得。

それから、kimagle cafeの営業がスタートしました。
キッチンカーのベースが出来てから早いもので5年がたち、その間、ゼミナール生たちが少しずつ改造を重ねてきた結果です。

もうすぐ2年になるkimagle cafeですが、
大学のある先生から、これは「コーヒーまちづくり」ですねと言っていただきました。
「コーヒーまちづくり」いい言葉だと思いませんか?
これを励みに、
これからも学生たちのチャレンジの場として、
地域の方々と楽しく運営していきたいと考えています。
kimagle cafeと日髙ゼミナールの元気な学生たちを、よろしくお願いします!