ご案内

葉山館へのご来館について、週末は周辺道路及び当館駐車場がたいへん混雑するため、なるべく公共交通機関をご利用ください。→ニュース詳細をみる

展覧会

没後10年 江見絹子―1962年のヴェネチア・ビエンナーレ出品作品を中心に―

没後10年 江見絹子
—1962年のヴェネチア・ビエンナーレ出品作品を中心に—

企画概要

江見絹子(えみ・きぬこ/1923-2015) は、日本人女性として初めてヴェネチア・ビエンナーレ(第31回・1962年)に出品した画家です。1956年から日本でアンフォルメル旋風が吹く中、江見の作風も1958年には半抽象から高度経済成長の黎明期を反映した構築的な幾何学的抽象へ、その後1961年にその形体を文字通り「解消」し、1964年に「熱い抽象」へと目まぐるしく展開しました。ヴェネチア・ビエンナーレの出品作全点を中心に、没後10年となる江見の代表作を展覧します。

展覧会のみどころ

1.江見絹子のヴェネチア・ビエンナーレ出品作品を全点公開

杉全直(すぎまた・ただし)、向井良吉(むかい・りょうきち)、川端実(かわばた・みのる)、菅井汲(すがい・くみ)と共に、江見は第31回ヴェネチア・ビエンナーレに日本人女性作家として初めて参加しました。画家のアトリエにまとまった形で残されていた江見の出品作品は、2003年度に当館に寄贈されました。本展ではクリーニングを施し、当初の色彩に近い形で公開します。

2.江見絹子の代表作品を15年ぶりに展示

当館は2004年に公立美術館で初の回顧展となる「江見絹子展 Retrospective EMI KINUKO」を開催しました。2010年には姫路市立美術館でも回顧展が開かれました。当館が所蔵する《空の輪臺》、《FUDARAKU》、《幻想と秩序》などの江見の代表作を15年ぶりに展示します。

開催概要

会場

神奈川県立近代美術館 葉山 展示室3b

会期

2025年11月15日(土曜)-2026年2月23日(月曜・祝)

休館日

月曜日(11月24日、1月12日、2月23日を除く)、12月29日ー1月3日

開催時間

午前9時30分-午後5時(入館は午後4時30分まで)

観覧料

一般250(150)円
20歳未満・学生150(100)円
65歳以上100円
高校生100円
*( )内は20名以上の団体料金です。
*中学生以下の方と障害者手帳等、ミライロIDをご提示の方(および介助者原則1名)は無料です。
*企画展「若江漢字とヨーゼフ・ボイス 撮影されたボイスの記録、そして共振」の観覧券で、同日に限りコレクション展「没後10年江見絹子ー1962年のヴェネチア・ビエンナーレ出品作品を中心に一」をご覧いただけます。
*ファミリー・コミュニケーションの日(毎月第1日曜日: 12月7日、1月4日、2月1日)は、18歳未満のお子様連れのご家族は割引料金(65歳以上の方を除く)でご覧いただけます。なお、同日は会話を楽しむ日「オープン・コミュニケーション・デー」となりますので、小さなお子様連れの方も、遠慮なくご覧ください。
*その他の割引につきましてはお問い合わせください。
*最新情報と来館に際してのお願いは美術館ウェブサイト等をご確認ください。

主催

神奈川県立近代美術館

県立美術館・博物館の割引

下記美術館・博物館の有料観覧券の半券提示で、観覧料が割引になります(入館日から6か月以内、半券1枚につき1回限り有効)。
同じ施設へも適用可能です。一部の展示を除き、65歳以上の方と高校生の割引適用はありません。詳細は各施設にお問い合わせください。

  • 近代美術館 葉山  電話:046-875-2800
  • 近代美術館 鎌倉別館  電話:0467-22-5000
  • 金沢文庫  電話:045-701-9069
  • 歴史博物館  電話:045-201-0926 (2026年9月まで工事のため休館)
  • 生命の星・地球博物館  電話:0465-21-1515
近隣館との相互割引

1)下記の施設の当日観覧券(招待券を除く)・年間入館券(有効期限内)をお持ちの方は、葉山館の企画展観覧料に割引が適用されます(1枚につき1回限り有効。65歳以上券を除く)。また、葉山館の企画展の有料観覧券(65歳以上券、高校生券を除く)の半券提示で、会期中の同日に限り下記の施設に割引料金でご入館いただけます。

 
2)下記の施設の観覧券半券(観覧日から6か月以内)・年間パスポート(有効期限内)をお持ちの方は、当館の観覧料に割引が適用されます(1枚につき1回限り有効。65歳以上券を除く)。また、当館の有料観覧券の半券(観覧日から6か月以内)を下記で提示いただくと観覧料に割引料金が適用されます。

作品紹介

  • 江見絹子《むれ(2)》
    1952年 油彩、カンヴァス
    神奈川県立近代美術館蔵

  • 江見絹子《作品3》
    1962年 油彩、カンヴァス
    神奈川県立近代美術館蔵
    *第31回ヴェネチア・ビエンナーレ出品作品

  • 江見絹子《作品4》
    1962年 油彩、カンヴァス
    神奈川県立近代美術館蔵
    *第31回ヴェネチア・ビエンナーレ出品作品

  • 江見絹子《作品5》
    1962年 油彩、カンヴァス
    神奈川県立近代美術館蔵
    *第31回ヴェネチア・ビエンナーレ出品作品

  • 江見絹子《萬象の海》
    1979年 油彩、カンヴァス
    神奈川県立近代美術館蔵

  • 江見絹子《FUDARAKU》
    1980年 油彩、カンヴァス
    神奈川県立近代美術館蔵

  • 江見絹子《空の輪臺》
    1978年 油彩、カンヴァス
    神奈川県立近代美術館蔵

  • 江見絹子《幻想と秩序》
    1986年 油彩、カンヴァス
    神奈川県立近代美術館蔵

  • 江見絹子《光る土・歌う水》
    2002年 油彩、カンヴァス
    神奈川県立近代美術館蔵

関連イベント

担当学芸員によるギャラリートーク

*参加無料(ただし、高校生以上の方は当日観覧券が必要です)

日時

2025年11月29日(土曜)
午後2時-午後2時30分

場所

葉山館 展示室3b

詳細はこちら

担当学芸員によるギャラリートーク

*参加無料(ただし、高校生以上の方は当日観覧券が必要です)

日時

2026年1月13日(火曜)
午後2時-午後2時30分

場所

葉山館 展示室3b

詳細はこちら

同時開催

企画展「若江漢字とヨーゼフ・ボイス 撮影されたボイスの記録、そして共振」

詳細はこちら