イベント
「神奈川県立近代美術館 鎌倉別館」40周年記念連続講演会
第1回「戦後神奈川の文化行政と美術館を巡って」講師:藤嶋俊會氏
県立社会教育施設公開講座
神奈川県立近代美術館 鎌倉別館の開館40周年を記念して、当館やそのコレクションに所縁のある、あるいは地域に詳しい方を講師に迎えてお話しいただきます。
第1回「戦後神奈川の文化行政と美術館を巡って」
講師:藤嶋俊會氏(美術評論家、元神奈川県民ホール・ギャラリー学芸員)
戦後の神奈川の文化行政は美術(館)にどのように関わってきたのか、近代美術館や各種文化施設の建設を通してその取り組みを紹介します。特に戦後最初の民選知事内山岩太郎から、次の津田文吾、そして長洲一二の三者による文化行政に対する考え方や施策を振り返ります。それから近代美術館(鎌倉別館)の思い出を語ります。
概要
日時:2024年11月4日(月曜・振替休日)午後2時~4時(開場は午後1時30分)
定員:80名(当日先着順)
会場:鎌倉商工会議所 ホール(B1)
〒248-0012 神奈川県鎌倉市御成町17-29
鎌倉駅西口より徒歩5分
受講料:1,000円(当日会場でお支払いください)
全5回のうち4回以上受講された方は修了証を差し上げます。
その他のプログラム(全5回)
第2回 2024年11月23日(土曜・祝日)
「自作を語る」
講師:木下晋氏(美術家、金沢美術工芸大学名誉客員教授、「たいせつなものI」展出品作家)
第3回 2024年12月7日(土曜)
「「知の泉」としての山口蓬春文庫」
講師:笠理砂氏(山口蓬春記念館副館長・上席学芸主任)
第4回 2024年12月21日(土曜)
「鶴岡八幡宮寺二十五坊跡の現在ー古都鎌倉の遺跡地と古都保存法ー」
講師:八幡義信氏(NPO法人鎌倉地域振興協会理事長、元神奈川県立歴史博物館学芸部長、元鎌倉女子大学教授)
第5回 2025年1月18日(土曜)
「神奈川県立近代美術館の40年ー1984年から2000年までを中心にー」
講師:橋秀文氏(目黒区美術館館長、元神奈川県立近代美術館企画課長兼普及課長)